2001 Fiscal Year Annual Research Report
自己免疫性疾患に対する疾患特異的治療法開発のための基礎研究
Project/Area Number |
12470181
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
西川 武二 慶應義塾大学, 医学部, 教授 (50051579)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石河 晃 慶應義塾大学, 医学部, 専任講師 (10202988)
天谷 雅行 慶應義塾大学, 医学部, 専任講師 (90212563)
田中 勝 慶應義塾大学, 医学部, 助教授 (40188339)
安西 秀美 慶應義塾大学, 医学部, 助手 (90276345)
大山 学 慶應義塾大学, 医学部, 助手 (10255424)
|
Keywords | 自己免疫 / 自己抗体 / モデルマウス / エピトープ / 水疱症 / ノックアウトマウス / 天疱瘡 / デスモグレイン |
Research Abstract |
本研究の目的は、抗原に対する免疫反応を抗原特異的に抑制する方法を開発するための基礎的知見を得ることである。尋常性天萢瘡(PV)及び落葉状天疱瘡は、それぞれ表皮細胞間接着因子であるデスモグレイン3(Dsg3)及びデスモグレイン1(Dsg1)に対するIgG自己抗体により、皮膚および粘膜に水疱、びらんを形成する致死的な疾患である。本研究では、自己抗体に特異的に反応するペプチドを同定し、ペプチドカラムを用いた抗原特異的血漿交換療法、さらに、ペプチド投与による抗原特異的抗体産生B細胞除去法を試みる。本年度は、昨年施行してきたDsg1,Dsg3分子上のエピトープマップをsite-directed mutagenesisを用いた変異分子を用いてさらに詳細に行い、落葉状天疱瘡ではDsg1のHis25、Cys28、Ala29に存在することが明らかにされた。また、天庖瘡モデルマウスから複数の抗Dsg3モノクローナル抗体の単離に成功し、その中で水庖誘導活性を有する抗体が2種存在した(AK19、AK23)。特にAK23は、ハイブリドーマ細胞を腹腔内投与することによりレシピエントマウスに天疱瘡モデルマウスに認められる表現型と同一の表現型を誘導した。ヒト疾患におけるエピトープおよびモデルマウスより作成された病原性を有するモノクローナル抗体のエピトープから、病原性を持つ自己抗体を選択的に吸収除去するペプチドの単離を現在試みている。
|
-
[Publications] Sekiguchi H, Futei Y, Fujii Y, Iwasaki T, Nishikawa T, Amagai M: "Dominant autoimmune epitopes recognized by pemphigus antibodies map to the N-terminal adhesive region of desmogleins"J Immunol. 167. 5439-5448 (2001)
-
[Publications] Tsunoda K, Ota T, Suzuki H, Ohyama M, Nagai T, Nishikawa T, Koyasu S: "Pathogenic autoantibody production requires loss of tolerance against desmoglein 3 in both T and B cells in experimental pemphigus vulgaris"Eur J Immunol. 32. 627-633 (2002)
-
[Publications] Amagai M, Yamaguchi T, Hanakawa Y, Nishifuji K, Sugai H, Stanley JR: "Staphylococcal Exfoliative Toxin B Specifically Cleaves Desmoglein 1"J Invest Dermatol. (in press).
-
[Publications] Ohyama M, Amagai M, Tsunoda K, Ota T, Koyasu S, Unezawa A, Hata J, Nishikawa T: "Immunologic and histopathologic characterization of active disease mouse model for pemphigus vulgaris"J Invest Dermatol. 118. 199-204 (2002)
-
[Publications] Futei Y, Amagai M, Ishii K, Kuroda-Kinoshita K, Ohya K, Nishikawa T: "Predominant IgG4 subclass in autoantibodies of pemphigus vulgaris and foliaceus"J Dermatol Sci. 26. 55-61 (2001)
-
[Publications] 天谷雅行: "免疫2002"自己抗原ノックアウトマウスを用いた新たな自己免疫疾患モデル動物. 265 (2001)