2001 Fiscal Year Annual Research Report
in vivo Human Tumor Angiogenesis Model樹立
Project/Area Number |
12470234
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
石井 誠一 東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (60221066)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大谷 明夫 東北大学, 大学院・医学系研究所, 助教授 (30133987)
佐藤 靖史 東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (50178779)
亀岡 淳一 東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (30261621)
斎藤 一也 東北大学, 医学部・附属病院, 助手
溝井 賢幸 東北大学, 医学部・附属病院, 助手 (90271949)
|
Keywords | 大腸癌 / 血管新生 / GFP / 生体顕微鏡 |
Research Abstract |
1 GFP導入ヒト大腸癌細胞株の樹立と生体蛍光顕微鏡による腫瘍血管新生の観察 EGFP-expression vectorを用いてlipofection法により転移性の異なる4種のヒト大腸癌細胞株へGFPを導入し、それぞれのstable transcectantsを樹立した。生体蛍光顕微鏡システムに高解像度デジタルビデオカメラを装着し、GFP導入癌細胞株のヌードマウス盲腸内移植局所における腫瘍血管新生像を解析した。その結果、移植後の早期より著明な腫瘍血管が誘導されることを確認した。 2 血管新生因子発現の解析 PT-PCR法では4種のヒト大腸癌細胞株すべてにVEGF mRNA発現が確認された。ELISA法では高肝転移性の2株は低肝転移性の2株に比較してVEGFを高産生していた。また、移植腫瘍の抗ヒトCD31免疫染色では、VEGF高産生株で高密度の腫瘍血管誘導が確認された。 3 リンパ管新生因子発現の解析とリンパ管浸潤の直視下観察 4種のヒト大腸癌細胞株のうち1種がリンパ節指向性転移を示した。RT-PCR法では4種ともVEGF-C陰性であり、リンパ節指向性転移株を含む2種がVEGF-D陽性であった。生体蛍光顕微鏡ではGFP導入癌細胞のリンパ管浸潤と微小リンパ節転移を確認できた。また、抗マウス VEGF-R3染色で移植腫瘍周囲のリンパ管増生・拡張像を認めた。 4 NOD/SCID-Huにおけるヒト血管内皮細胞由来腫瘍血管の誘導 健常人より骨髄細胞の提供を受け、ヒト大腸癌細胞と10:1の細胞数比でMatrigelに浮遊してNOD/SCIDマウスの皮下に移植した。移植7日後に腫瘍を切除し、抗ヒトCD31免疫染色を行ったところ、陽性細胞の散在を認めたが明らかな脈管の形成は認められなかった。
|