2000 Fiscal Year Annual Research Report
壁ずり応力により生ずる自家静脈グラフト内膜肥厚の分子生物学的メカニズム
Project/Area Number |
12470266
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
安田 慶秀 北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (60125359)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西部 俊哉 北海道大学, 医学部・附属病院, 助手 (10261306)
|
Keywords | 内膜肥厚 / 静脈グラフト / 接着分子 / サイトカイン |
Research Abstract |
Wister系ラットを使用して手術顕微鏡下に頚静脈を腎動脈下大動脈に移植した。当初は両腸骨静脈を両大腿動脈に移植する予定であったが、手技的に困難であるため途中から変更した。標本を術後1日、3日、1週、4週で摘出し、免疫染色を行った。免疫染色によりマクロファージの存在が確認され、炎症性サイトカインであるIL-1βやOncostatin M(OSM)などが検出された。しかし、接着分子は染色されず、今後技術的なものか実際に発現していないのか RT-PCRなどを通して検証していきたい。 また、当初の予定にはなかったが、ビーグル犬を使用して、頚静脈を頚動脈に移植した。イヌを使用したのは、イヌは内膜肥厚動物モデルとして最もヒトに似ているとされており、さらに内膜肥厚に関与していると注目されているヒトと同様のRenin-Angiotensin-Kininを有することが明らかになってきたからである。術後1週、4週で摘出したが、明らかな内膜肥厚が認められた。免疫染色により、IL-1βやOncostatin M(OSM)、Angiotensin Converting Enzyme(ACE)が血管平滑筋細胞やマクロファージに検出された。しかし、接着分子は染色されず、これも技術的なものか実際に発現していないのかRT-PCRなどを通して検証していきたい。 なお、高ずり応力モデル(末梢動静脈瘻併設)と低ずり応力モデル(末梢血管結紮)を作成しており、これらの比較検討を試みたい。
|