2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
12470306
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
内田 淳正 三重大学, 医学部, 教授 (40176681)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
園田 潤 三重大学, 医学部, 助手 (20283525)
|
Keywords | 遺伝子治療 / 自殺遺伝子 / 軟骨肉腫 |
Research Abstract |
平成12年度科研実績報告書 1、軟骨肉腫の動物モデルの確立 ヒト軟骨肉腫より樹立した培養細胞株が高率に生着し、腫瘤を形成する動物モデルを確立した。ヒトの軟骨肉腫に類似した動物モデルはこれまで確立されてなく、このモデルの開発により本研究の促進に役立つ。また、in vitroで生体の腫瘍と同様の細胞環境を作成するためコラーゲンゲル内三次元培養法を確立した。この方法での軟骨肉腫細胞は細胞間基質内に存在しており、細胞膜での直接的接合は認められず、自殺遺伝子の殺腫瘍効果の作用機序を解明するのに有効な細胞培養系であることが確認された。 2、軟骨細胞への遺伝子導入効率の向上 導入効率向上のための交流磁場刺激の条件設定についてのデータを集積した。その結果、1.5MH、50サイクルの磁場を5分間負荷することにより細胞障害性を示さずに、細胞膜に微小変化をもたらすことが確認された。さらに、この条件で一部の抗がん剤が細胞内に流入しやすくなることも確認された。今後、磁場負荷の条件をさらに拡大し、遺伝子導入効率の最適条件を決定する。また、新たな物理的負荷として、超音波、交流電流についても検討中である。 3、動物モデルによる遺伝子治療実験 先述の動物モデルによる自殺遺伝子導入治療実験を開始した。遺伝子導入と抗ウイルス薬の投与により、腫瘍増大を抑制することが確認された。遺伝子の繰り返し投与による安全性と有効性を検討中である。
|
-
[Publications] M Seto: "Gene therapy of chondrosarcoma using retrovirus vectors encoding the herpes simplex virus thymidine kinase gene"Int J Oncology. 14. 1137-114 (1999)
-
[Publications] T Sano: "The Zymogen prothrombin stimulates cell locomotion and calcium influx in murine"Int J Oncol. 15. 1197-120 (1999)
-
[Publications] N Araki: "Intraoperative extracorporeal autogenous irradiated bone grafts in tumor surgery"Clin Orthop. 368. 196-206 (1999)
-
[Publications] M Tanaka: "Clinical significance of tenascin-C expression in osteosarcoma : Tenascin-C promotes"Int J Mol Med. 5. 505-510 (2000)
-
[Publications] Y Hioki,M Seto R: "Effects of biopsy on lung metastasis"Oncology Reports. 7. 837-840 (2000)
-
[Publications] A Uchida: "Molecular diagnosis and gene therapy in musculoskeletal tumors"J Orthop Sci. 5. 418-423 (2000)
-
[Publications] Hiroki Wakabayashi: "Prevention of Metastasis by a Polyamine Synthesis Inhibitor in an Animal Bone Metastasis Model"ONCOLOGY. 59. 75-80 (2000)