2001 Fiscal Year Annual Research Report
揮発性麻酔剤前処置の肝・肺における虚血耐性誘導機構と誘導条件の解明-実質細胞、内皮細胞、免疫担当細胞の細胞特異性と相互作用を含めて
Project/Area Number |
12470314
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
稲葉 英夫 金沢大学, 医学系研究科, 教授 (60159952)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
谷口 巧 金沢大学, 医学系研究科, 講師 (30301196)
後藤 由和 金沢大学, 医学系研究科, 助手 (60282167)
柴田 恵三 金沢大学, 医学系研究科, 助教授 (70178903)
中永 士師明 秋田大学, 医学部, 助手 (10254781)
稲垣 暢也 秋田大学, 医学部, 教授 (30241954)
|
Keywords | 揮発性麻酔剤 / 虚血耐性 / K(ATP)チャンネル |
Research Abstract |
本研究は揮発性麻酔剤の肝・肺に対するischemic preconditioning効果とその誘導条件を検討することを目的とした。これまでの研究期間に、摘出肝潅流装置を用いて、揮発性麻酔剤のearly protection効果の確認を確認した。定常灌流状態において、一定時間肝を揮発性麻酔剤(1、2MAC)に暴露した後、一定時間の虚血・低酸素状態とし、その後約1時間の再潅流・再酸素化を行なった。肝の障害は逸脱酵素の測定により定量した。揮発性麻酔剤の効果は、適切な対照群を設定し、明らかにした。揮発性麻酔剤は再潅流直後に見られる逸脱酵素の放出を抑制した。この結果は、摘出還流肝の揮発性麻酔剤に対する短時間暴露は肝に虚血耐性を誘導することを示唆している。今後、以下の課題につき、検討を継続発展させる。1)揮発性麻酔剤のK(ATP)チャンネルに対する直接作用を電気生理学的に明らかにする。2)ischemic preconditioning機構の構成物質のうち、未だ、両臓器における存在が未確定なK(ATP)チャンネルの内皮細胞(類洞内皮細胞、肺毛細血管内皮細胞)における局在性(細胞膜・ミトコンドリア膜)を、既存の、また、新たに作成した抗体を用い、免疫組織学的に決定する。
|