2002 Fiscal Year Annual Research Report
RT-PCR法を用いた循環血液中腎細胞癌検出の臨床的意義の検討
Project/Area Number |
12470337
|
Research Institution | Nara Medical University |
Principal Investigator |
平尾 佳彦 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (00133207)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉川 和宏 愛知医科大学, 医学部, 講師 (60109759)
趙 順規 奈良県立医科大学, 医学部, 助手 (90285362)
植村 天受 奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (90213397)
|
Keywords | 腎細胞癌 / MN / CA9 / 血中癌細胞 / RT-PCR |
Research Abstract |
腎細胞癌には有効なマーカがなく、発見時に既に転移のある場合が少なくない。また、放射線や化学療法のような一般的な治療法は全く効果がないことから極めて予後不良の疾患である。われわれは、腎癌におけるマーカの確立を目的として、循環血液中の癌細胞を検出すべく腎癌の約90%に発現している癌関連抗原MN/CA9をターゲットとしたRT-PCR法の開発に取り組んできた。 平成12-13年度はMN/CA9が皮膚に発現していることから末梢血採血では約30%の擬陽性を認めたため、術中患側腎静脈より採血し検討した。結果は、約80%以上の症例で腎癌細胞が検出され、発現強度の差異で、転移の有無、病期、悪性度など予後因子について検討したが、特別な傾向は認められず、測定感度の再設定が必要と考えられた。 そこで、平成14年度は、MN/CA9と細胞間接着因子であるCadherin-6のダブルアッセイを考案し、50例の腎癌患者についてprospectiveに調べたところ、31例(62%)に検出された。また、有転移症例では80%と転移のない症例の54%に比べ有意に高かった。しかし、病期、細胞異型度、脈管侵襲、手術法などの因子には有意な関係がみられなかった。これらの結果に基づいて、現在、T1b限局性腎細胞癌症例について、MN/CA9およびCadherin-6陽性細胞の検出と術後再発転移の関係について全国大学の他施設共同でprospectiveに、検討中である。
|
-
[Publications] Y Hirao, K Fujimoto, M Yoshii, N Tanaka, Y Hayashi, H Momose, S Samma, E Okajima, H Uemura, et al.: "Non-ischemic Nephron-sparing Surgery for Small Renal Cell Carcinoma : Complete Tumor Enucleation Using a Microwave Tissue Coagulator"Jpn J Clin Oncol. 32・3. 95-102 (2002)
-
[Publications] K Gramaier, M deweijert, H Uemura, J Schalken: "Renal cell carcinoma-associated methylation and expression : in vivo and in vitro studies"Urology. 60. 357-362 (2002)
-
[Publications] 植村天受, 平尾佳彦: "流血中腎癌細胞の検出方法と臨床的意義"癌と化学療法. 29・10. 1712-1718 (2002)