2000 Fiscal Year Annual Research Report
小児短腸症候群における小腸の適応能力の解明と小腸移植の適応基準に関する研究
Project/Area Number |
12470373
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
水田 祥代 九州大学, 大学院・医学研究院, 教授 (30038856)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山内 健 九州大学, 医学部・附属病院, 助手 (50294921)
窪田 正幸 九州大学, 大学院・医学研究院, 助教授 (50205150)
田口 智章 九州大学, 医学部・附属病院, 助教授 (20197247)
中尾 真 九州大学, 医学部・附属病院, 医員
田尻 達郎 九州大学, 医学部・附属病院, 助手 (80304806)
|
Keywords | 短腸症候群 / 小腸移植 / 新生児 / 門脈 / 血流計 / 肝機能障害 / 空腸 / 回腸 |
Research Abstract |
本研究は、動物モデルとして新生仔ブタを用い、ヒト新生児に類似した短腸症候群を作成し、残存小腸の部位別にその適応能力について評価し、残存小腸の部位と長さによる適応能力の差について解明し、さらに適応を促進する物質の効果を調べ、実際に臨床に応用できる可能性を探る。また短腸症候群における肝機能障害の発症について、残存小腸の部位による差について検討するとともに、肝障害のメカニズムとして腸切除にともなう肝血流の減少の影響について調べる。さらにこれらの結果の分析から小腸移植の適応基準を決定することを目的とする。 今年度は4年計画の1年目として新生仔ブタを用いた麻酔法および短腸モデルの確立と肝の組織血流と門脈血流測定法の習熟を目標に実験を開始した。 これまでに8頭の新生仔ブタ(平均日齢5.9日,平均体重2.14kg,平均小腸373.6cm)に対し全麻下にて開腹・腸切除を行い、短腸症候群モデルの作成を試みた。このうち95%以上の大量腸切除を行った4頭に対し、腸切前後での肝組織血流,門脈血流量の比較を行った。 肝組織血流にはレーザードップラー血流計を、門脈血流にはトランジットタイム血流計を用い、経時的に血流量を測定した。 肝組織血流は、腸管切除前後で著明な血流の変化は認められなかったが、門脈血流量は、腸切直後は腸切前の10%以下に激減し、それ以降漸増して12時間後には最初の血流量の約半分のレベルにまで回復している例もあった。しかし8時間以上痲酔を継続すると循環状態が不安定になり12時間以上の生存は困難であった。 今後は長期的にみて、門脈血流がどのように変化するのか、このモデルで本当に肝機能障害が起こりうるのかの検討を行う必要がある。痲酔や手術の侵襲をできるだけ少なくするように、短時間の手術後に新生仔ブタを生存させ長期的に血流と肝機能障害の評価を行う必要がある。
|
-
[Publications] Suita S,Okamtusu T,Yamamoto T,Handa N,Nirasawa Y, et.al.: "Changing profile of abdomonal wall defects in Japan : Results of a national survey"J Pediatr Surg. 35. 66-72 (2000)
-
[Publications] Nagano M,Suita S,Yamanouchi T: "The validity of bioelectrical impedance phase angle for nutritional assessment in children."J Pediatr Surg. 35. 1035-1039 (2000)
-
[Publications] Ogita K,Suita S,Taguchi T,Yamanouchi T,Tsukimori K,Nakano H: "Experience of intrauterine treatment to fetal cystic hygroma : A report of two cases"Asian J Surgery. 23. 315-317 (2000)
-
[Publications] Masumoto K,Nada O,Suita S,Taguchi T,Guo R: "The formation of the chick ileal muscle layers as revealed by α -smooth muscle actin immunohistochemistry"Anat Embryol. 201. 121-129 (2000)
-
[Publications] Taguchi T,Fujii Y,Nakao M,Ogita K,Shima Y,Suita S: "Expression of "Immediate-early genes" c-Fos and c-Jun in small intestinal transplantation."Transplant Proc. 32(6). 1279 (2000)
-
[Publications] Nakao M,Shima Y,Yanai K,Taguchi T,Suita S: "Immune tolerance induced by administration of donor specific antigen and cyclophosphamide in rat fetal small bowel transplantation"Transplant Proc. 32(6). 1252 (2000)
-
[Publications] 水田祥代: "標準小児外科第4版 3.出生前診断 pp35-42"監修:鈴木宏志,横山穣太郎、発行所:株式会社 医学書院. 300 (2000)
-
[Publications] 水田祥代,山内健: "コメディカルのための静脈・経腸栄養ガイドライン 第2章小児の栄養療法 1.小児に対する栄養療法の基礎 A.栄養療法における小児の特殊性と栄養必要量 pp152-7"編集:日本静脈経腸学会、発行所:株式会社 南江堂. 274 (2000)