• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

口腔癌の縮小手術を目的とした術前化学療法の効果に関する基礎的ならびに臨床的研究

Research Project

Project/Area Number 12470444
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

小浜 源郁  札幌医科大学, 医学部, 教授 (80014009)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井手 隆  札幌医科大学, 医学部, 助手 (70274933)
野口 誠  札幌医科大学, 医学部, 講師 (50208328)
田中 信幸  札幌医科大学, 医学部, 助教授 (50163548)
金城 尚典  札幌医科大学, 医学部, 助手 (00262676)
宮崎 晃亘  札幌医科大学, 医学部, 助手 (10305237)
Keywords口腔癌 / 術前化学療法 / 核DNA量 / Mitotic index
Research Abstract

口腔扁平上皮癌一次症例103例を対象として、生検組織と手術切除組織からHE染色標本ならびにFeulgen染色標本を作製した。HE染色標本を参考にして生検組織と手術切除組織の癌発育先進部における核DNA量と核分裂指数(MI)を画像解析装置を用いて測定した。各症例のDNAヒストグラムから術前化学療法前の超4c率および術前化学療法前後の平均DNA量を算出した。生検組織において超4c率10%未満群(A群)と10%以上群(B群)に分け、術前化学療法前後の平均DNA量とMIの変化値から術前化学療法効果を検討した。術前化学療法前後の平均DNA量とMIの変化値からA群、B群を細分類すると、A群(n=48)では、i;術前化学療法後平均DNA量、MIがともに減少(n=29)、ii;術前化学療法後平均DNA量が増加しMIが減少(n=19)の2亜群に分類しえた。B群(n=55)では、i(n=23),ii(n=15)のほかに、iii;術前化学療法後平均DNA量、MIともに増加(n=6)、iv;術前化学療法前後で平均DNA量に変化がみられずMIが減少あるいは変化なし(n=11)の4亜群に分類しえた。5年生存率をみるとA群では、i;93.1%、ii;94.7%で、治療成績は良好であった。B群では、i;73.7%、ii;77.1%、iii;0%、iv;45.5%であった。術前化学療法前後の平均DNA量とMIを測定し、それらの変化値から化学療法効果を判定することは治療成績を反映する客観性のある効果判定法であると考えられた。
口腔扁平上皮癌症例のpRB2/p130の蛋白発現を免疫組織学的に検索し、それらの臨床病理学的所見と比較検討したところ、pRB2/p130陽性例は、陰性例に比較して5年生存率が高く、高分化型の症例に多く認められた。現在、pRB2/p130のmutationについて検索中である。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 野口誠 他: "口底癌の進展と悪性度に基づく切除法と治療成績"頭頸部腫瘍. 26. 23-28 (2000)

  • [Publications] 金城尚典 他: "核DNA量の画像解析装置を用いた口腔癌の術前化学療法効果"札幌医誌. 69. 45-54 (2000)

  • [Publications] 野口誠 他: "口腔扁平上皮癌の核DNA量と核分裂指数の変化に基づく術前化学療法効果"日本口腔科学会雑誌. 50・1. 10-18 (2001)

  • [Publications] TANAKA.N. et.al: "Expression of Rb, pRb2/p130 and p16 proteins in malignant melanoma of oral mucosa"Oral Oncology. (in press).

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi