• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

固相集積プローブによる薬物受容体の高速・高感度光アフィニティーラベリング

Research Project

Project/Area Number 12470504
Research InstitutionToyama Medical and Pharmaceutical University

Principal Investigator

畑中 保丸  富山医科薬科大学, 薬学部, 教授 (30111181)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 手塚 康弘  富山医科薬科大学, 和漢薬研究所, 助教授 (70236975)
Keywords光アフィニティ-ラベル / 固相プローブ / ライブラリー / ハイスループット / 糖鎖リガンド / 非放射性検出 / 化学発光 / ビオチン
Research Abstract

薬物-受容体蛋白質相互作用系の解析は、分子系生命科学の先端的重要課題の一つである。光アフィニティーラベル法は、この相互作用系を共有結合で瞬時・非可逆的に固定し、リガンド結合部位を知る化学的な直接解析法である。しかし、従来法は解析に多くの時間と労力が必要であり、ポイントミューテーション等の遺伝子操作による間接的解析法に比べて開拓が遅れていた。本研究では、高速解析用光アフィニティープローブを新たに開発し、従来法を大きく超えるこれまでにない効率的方法論の開拓を目的に、本年度は次の2点を主要課題とし目的としていた成果を得た。
1)光反応性リガンドライブラリ構築をめざした糖鎖プローブの一段階合成法開発
生体由来のリガンドの中でも、大きなウェイトを占める糖鎖に焦点を絞り、微量の糖鎖を無保護のままプローブ合成に利用できる高効率的方法の確立と、蛋白質レベルでのラベル能確認を検討した。また、一部リガンドにおいては、ラベル部位解析結果を基に、ドッキングモデルを作成し機能構造の解析に成功した。
2)固相集積プローブの基礎的検討
固相上のプローブでは、捕捉した蛋白質をどのように再遊離させるかが開発上の重要ポイントになる。この解決のため、アシルスルホンアミドを切断性のスペーサーに有する新しい光反応基を合成した。このプローブには、非放射性の化学発光でラベルを高速解析する目的でビオチンが導入してある。また、このビオチンをアビジンで特異的にトラップすることにより、ラベル部位の解析も従来法に比べて格段にスピードアップ可能となる等の利点があるので、次年度でこれを検討するために必要な成果が得られた。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] T.Ruhl,,L.Hennig,Y.Hatanaka, ら: "A Trifunctional Reagent for Photoaffinity Labeling"Tetrahedron Lett.. 41. 4555-4558 (2000)

  • [Publications] Y.Hatanaka,U.Kempin,and J.-J.Park: "One-step Synthesis of Biotinyl Photoprobes from Unprotected Carbohydrates"J.Org.Chem.. 65. 5639-5643 (2000)

  • [Publications] M.Hashimoto,Y.Hatanaka,and K.Nabeta: "Novel Photoreactive Cinnamic Acid Analogues to Elucidate Phenylalanine Ammonia-lyase"Bioorg.Med.Chem.Lett.. 10. 2481-2483 (2000)

  • [Publications] K.Konoki,N.Sugiyama,M.Murata,K.Tachibana,Y.Hatanaka: "Development of Biotin-Avidin Technology to Investigate Okadaic Acid-Promoted Cell Signaling Pathway"Tetrahedron. 56. 9003-9014 (2000)

  • [Publications] Y.Hatanaka and J.-J.Park: "Approach for High-Throughput Photocrosslinking : Carbohydrate-Lectin Interacting System"Photomedicine and Photobiology. 22(印刷中).

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi