• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

固相集積プローブによる薬物受容体の高速・高感度光アフィニティーラベリング

Research Project

Project/Area Number 12470504
Research InstitutionToyama Medical and Pharmaceutical University

Principal Investigator

畑中 保丸  富山医科薬科大学, 薬学部, 教授 (30111181)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 手塚 康弘  富山医科薬科大学, 和漢薬研究所, 助教授 (70236975)
Keywords光アフィニティーラベル / ジアジリン / 固相合成 / プローブライブラリー / DNA / ペプチド / プロテオミクス / 構造生物学
Research Abstract

薬物-受容体蛋白質相互作用系の解析は、分子系生命科学の先端的重要課題の一つである。光アフィニティーラベル法は、この相互作用系を共有結合で瞬時・非可逆的に固定し、リガンド結合部位を知る化学的な直接解析法である。しかし、従来法は解析に多くの時間と労力が必要であり、ポイントミューテーション等の遺伝子操作による間接的解析法に比べて開拓が遅れていた。ごく最近、申請者による非放射性の「光アフィニティービオチン化法」により解析過程が大幅に効率化され、光アフィニティーラベル法による高速解析への端緒が開かれた。本研究では、固相上に集積した高速解析用光アフィニティープローブを新たに開発し、最先端の質量分析法によるフェムトモル量の微量配列解析と組み合わせて、従来法を大きく超えるこれまでにない効率的方法論の開拓を目的とする。本年度は次の3点を主に検討し目的としていた成果を得た。
1.光反応性アミノ酸の不斉合成:昨年度の成果である、光反応性のフェニルアラニン合成法を基礎に、不斉反応により対応する光学活性体の大量合成法を確立し、これを用いるペプチド合成への実用的ルートを確保した。
2.光反応性のペプチドとDNAの合成:昨年度において、固相の材質とラベル後の切断法をほぼ確立したので、本年度はこの固相に固定化する光反応性リガンドを用意するため、上述の光反応性フェニルアラニンを用いた光反応性ペプチドと、新たに光反応性のDNAを合成する段階を検討し、ジアジリンを搭載したカルベン発生型のオリゴペプチドとオリゴDNAを簡単に調整する方法を確立した。
3.固相ラベルのKnow-How蓄積:本課題の最終目標である固相高速光アフィニティーラベリングの開拓に向け、固相上での蛋白質補足、切り出し、質量分析装置による高速解析等の諸段階を検討し、方法論確立に必要なKnow-Howの基礎検討を行った。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] M.Hashimoto, Y.Hatanaka, Y.Sadakane, K.Nabeta: "Synthesis of tagintroducible (3-trifluoromethyl)phenyldiazirine based photoreactive phenylalanine"Bioorg. Med. Chem. Lett.. 12. 2507-2510 (2002)

  • [Publications] M.Hashimoto, Y.Hatanaka, K.Nabeta: "Versatile synthesis of phenoxydiazirine based fatty acid analogues and photoreactive galactosylceramide"Bioorg. Med. Chem. Lett.. 12. 89-91 (2002)

  • [Publications] Y.Hatanaka, Y.Sadakane: "Photoaffinity labeling in drug discovery and developments : Chemical gateway for entering proteomic frontier"Curr. Top. Med. Chem.. 2. 271-228 (2002)

  • [Publications] T.Sugimoto, T.Fujii, Y.Hatanaka, S.Yamamura, M.Ueda: "Syntheses of novel photoaffinity probes for bioorganic studies on nyctinasty of leguminous plants"Tetrahedron Lett.. 43. 6529-6532 (2002)

  • [Publications] J.Yang, J.Dowden, A.Tatiboue, Y.Hatanaka, G.D.Holman: "Development of high affinity ligands and photoaffinity labels for the D-fructose transporter GLUT5"Biochem. J.. 367. 533-539 (2002)

  • [Publications] T.Ruhl, D.Volke, K.Stembera, Y.Hatanaka, H.Hennig, F.Schumer, P.Welzel: "Isoserine-based biotinylated photoaffinity probes that interact with penicillin-binding protein 1b"Chem. Commun.. 2002. 1630-1631 (2002)

  • [Publications] 畑中保丸: "アフィニティークロマトグラフィー「分析化学II(Integrated Essentialsシリーズ)改訂第5版」(山口,升島,斉藤 編)"230-242 南江堂 (2002). 230-242 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi