2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
12480028
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
宇田津 徹朗 宮崎大学, 農学部, 助教授 (00253807)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木下 尚子 熊本大学, 文学部, 教授 (70169910)
藤原 宏志 宮崎大学, 農学部, 教授 (40040860)
|
Keywords | プラント・オパール / 縄文時代 / 稲作伝播 / 水田 / はたけ / 熱帯ジャポニカ / 琉球列島 |
Research Abstract |
1.南九州・沖縄の在来イネ品種の機動細胞珪酸体(プラント・オパール前身)形状の調査について 南九州・沖縄のイネ(在来品種43品種:九州大学農学部の保存品種)について、その遺伝特性(塩素酸カリ抵抗性、フェノール反応など)や機動細胞珪酸体(プラント・オパールの前身)の形状特性について調査を行った。 その結果、これまでアジアの在来品種、中国の在来品種から作成されたプラント・オパール形状による亜種判別の方法が当該地域の調査にも適用できることが確認された。 2.九州・沖縄の遺跡土壌や土器のプラント・オパール分析について 平成12年度は、九州沖縄に所在する6つの遺跡について、調査と土壌や土器の採集を行った。また、琉球列島の稲作開始期に関する検討のために、沖縄の貝塚時代およびグスク時代の各時期の土器についても、収集を行った。 現在、分析を進めている途中であるが、琉球列島の遺跡で、時代は新しいものの、中世の土層からイネのプラント・オパールが検出され、稲作の存在を確認することができた。 また、琉球列島の調査では、石灰岩隆起の島が多いため、プラント・オパールの風化が大きいこと(アルカリの影響による風化)が懸念されたが、今回、沖縄本島、伊江島、宮古島など、さまざまな遺跡土壌と土器の分析を行った結果、風化の進んだプラント・オパールが比較的多く認められたものの、分析上は、支障がないことが明らかとなった。
|