• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

理科の学力に関する国際比較研究

Research Project

Project/Area Number 12480035
Research InstitutionNational Institute for Educational Policy Research

Principal Investigator

下野 洋  国立教育政策研究所, 次長 (30142631)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鳩貝 太郎  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター・基礎研究部, 総括研究官 (10280512)
松原 静郎  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター・基礎研究部, 総括研究官 (50132692)
三宅 征夫  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター・基礎研究部, 部長 (50000071)
小倉 康  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター・基礎研究部, 主任研究官 (50224192)
猿田 祐嗣  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター・基礎研究部, 総括研究官 (70178820)
Keywords理科 / 学力 / 国際比較 / IEA / 第3回国際数学・理科教育調査
Research Abstract

本研究は,国際教育到達度評価学会(略称:IEA)が1994年度の学年末(わが国は平成7年2月)に46か国で実施した第3回国際数学・理科教育調査-第1段階調査-(略称:TIMSS)に引き続き1998年の学年末(わが国は平成11年2月)に実施された第2段階調査(略称:TIMSS-R)の理科教育に関する参加38か国のデータを,わが国を中心として比較分析するものである。
特に,第1段階調査で国際的にみて低い水準にあった理科への関心・意欲・態度や思考力・表現力が,第2段階調査ではどのように変化したかに焦点をあて,数値化されたデータしか作成していない自由記述形式問題の中学生の解答(文章等)をすべて入力し,詳細な二次分析を行うことを目的とする。
平成12年度は,第1段階調査(TIMSS)および第2段階調査(TIMSS-R)におけるわが国の児童生徒の自由記述問題の解答(文章及び図表)の入力及びデータベース化を行った。具体的には,TIMSSの小学校4年生と中学校2年生それぞれ約5,000名に出題した理科問題,TIMSS-Rの中学校2年生約5,000名に出題した数学および理科問題のうち,自由記述で解答させる問題の解答をテキストと画像の両方で入力し,データベース化した。さらにデータは問題番号,学校番号,性別,正答/誤答の別で検索し,必要な画像を印刷できるようにした。

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi