2002 Fiscal Year Annual Research Report
心と体の統合をめざした体育プログラムと実践的な評価方法の開発
Project/Area Number |
12480050
|
Research Institution | NIIGATA UNIVERSITY |
Principal Investigator |
滝沢 かほる 新潟大学, 教育人間科学部, 教授 (90089251)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山崎 健 新潟大学, 教育人間科学部, 助教授 (50092739)
坂下 玲子 熊本大学, 教育学部, 助教授 (20178552)
近藤 フヂエ 新潟大学, 教育人間科学部, 教授 (50018842)
森 恭 新潟大学, 教育人間科学部, 助教授 (90220029)
小林 日出至郎 新潟大学, 教育人間科学部, 助教授 (10195802)
|
Keywords | 動きの教育 / リズム体操の指導法 / 自然性の回復と活性化 / 心と体の統合 / 運動プログラムの開発 / 身体運動の可視化 / 三次元身体運動解析 / サーモグラフィー法 |
Research Abstract |
(1)運動プログラムの指導実践 運動プログラムの指導に必要な学習資料を作成し、小・中・大学、短期大学でこれを用いた指導実践を行い、修正し完成させた。 (2)運動プログラムの効果の測定と検討 リズム体操授業の学習過程は、小学校期におい七(1)意欲的な取り組み、協力的な学習の高まり(2)運動学習の時間の確保(3)動きの高まり等においての有効であることが論証された。気分の変化については活気と疲労がトレードオフの関係にあり変化が大きく、緊張-不安、混乱は授業の進度に合わせて低減し、不機嫌と落ち込みは変化が小さいことを提示した。心と体の一体化の意義と必要性、さらに今後の具体的課題について論究した。体操運動は個人の持久的能力や運動強度の違いに対応しうる特性があることが明らかとなった。さらにサーモグラフィー法には高速フーリエ変換の手法を用いた心拍数と対応した分析の可能性が解明された。 (3)成果のまとめ 運動プログラムの指導実践、その効果をまとめ、人間における自然性の回復と活性化が、身体運動によってどのように可能となるのか、哲学的・体育科教育的見地から論考した。 (4)成果の発表 日本体育学会・日本体育・スポーツ哲学会・日独スポーツ科学会議・国際スポーツ工学会、国際大学教育会議等の学会大会口頭発表および機関誌、新潟大学教育人間科学部紀要等に投稿発表した。 更に、報告書を作成・公開し、広く批判を仰ぐ。
|
Research Products
(20 results)
-
[Publications] 滝沢 かほる: "小学校期におけるリズム体操の教材についての検討"新潟大学教育人間科学部紀要. 第5巻第2号. 223-229 (2003)
-
[Publications] 松原 利弘: "小学校におけるリズム体操の実践研究"新潟体育学研究. 第21巻(印刷中). (2003)
-
[Publications] 伊野 義博: "身体表現活動における「模倣」の現代的意義"新潟大学教育人間科学部紀要. 第5巻第2号. 173-187 (2003)
-
[Publications] K.Takizawa: "Simultaneous visualization and its analysis of moving human body by means of high-speed infrared radiometer"The Book of the 4th International Conference on the Engineering of Sport. Vol.4. 114-118 (2002)
-
[Publications] 岡本 芳三: "身体の運動と温度の同時計測と解析"第2回福祉工学シンポジウム講演論文集. Vol.2. 109-112 (2002)
-
[Publications] Y.Okamoto: "Simultaneous Visualization Study on Dynamic Motion and Temperature in Moving Bodies by Means of Infrared Radiometer"SPIE Thermosense. Vol. 32. 1-8 (2003)
-
[Publications] 近藤 フジエ: "プロティノス美がうにおける芸術と芸術家の意味"大学美術教育学会誌. 第34号. 161-169 (2002)
-
[Publications] 近藤 フジエ: "芸術創造とミメーシス"大学美術教育学会誌. 第35号(印刷中). (2003)
-
[Publications] 坂下 玲子: "体育授業における効果的教授-学習過程についての研究(2)"日本教科教育学会誌. 第25巻第4号(印刷中). (2003)
-
[Publications] 山崎 健: "移動運動の系統発生と個体発生"たのしい体育・スポーツ. 第147号. 8-11 (2002)
-
[Publications] 山崎 健: "心拍数とサーモグラフィーによる運動経過の記録"新潟大学教育人間科学部紀要. 第5巻第2号. 35-41 (2003)
-
[Publications] 小林 日出至郎: "身体運動における「感性」とはなにか"体育・スポーツ哲学研究. 第24巻第1号. 43-62 (2002)
-
[Publications] 小林 日出至郎: "体育・スポーツ教育における「感性」の研究"体育原理研究. 第33号(印刷中). (2003)
-
[Publications] 森 恭: "体育授業における児童のMoodの変化"新潟大学教育人間科学部紀要. 第5巻第2号. 197-205 (2003)
-
[Publications] K.Takizawa: "Japanese PE Students' Perceived Teaching Skills"Association internationale des ecoles superieures d' education physique, 2002. (印刷中). (2003)
-
[Publications] 小黒 美智子: "体操の学習における「理解」、「努力」、「上達感」に関する考察-幼児教育学科の体育授業における自己評価より-"新潟青陵女子短期大学研究報告. 第33号(印刷中). (2003)
-
[Publications] K.Takizawa: "Simultaneous visualization on motion and temperature in moving human bodies by means of DVR and infrared radiometer"10^<th> International Symposium on Flow Visualization. No.229. 1-6 (2002)
-
[Publications] 岡本 芳三: "可視および熱マーカーの識別限界について"日本伝熱シンポジウム講演論文集. Vol.40 No.7. 1-4 (2003)
-
[Publications] Reiko, Sakashita: "The Engineering of Sport 4"Blackwell. 888 (2002)
-
[Publications] 岡本 芳三: "イラストで学ぶ非破壊試験入門"日本非破壊検査協会. 223 (2003)