• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

総合的感性教育の可能性の探求およびイメージ創造を支援する教育システムの開発

Research Project

Project/Area Number 12480052
Research InstitutionWakayama University

Principal Investigator

永守 基樹  和歌山大学, 教育学部, 教授 (40164470)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 澤田 克之  大阪成蹊女子短期大学, デザイン美術科, 教授 (80162543)
福本 謹一  兵庫教育大学, 学校教育学部, 教授 (80165315)
塩見 知利  平安女学院大学, 短期大学部, 助教授 (20154180)
松本 泰章  京都嵯峨芸術大学, 芸術学部, 助教授 (00331702)
森 公一  同志社女子大学, 学芸学部, 教授 (60210118)
Keywords芸術教育 / メディアアート / インタフェイス / 身体 / 感覚 / イメージ / 美術教育 / 身振りと行為
Research Abstract

1.イメージ教育のためのテーブル型インタフェイス「センサテーブル」の開発
本インタフェイスは「スマートボード」(スマートテクノロジー社・カナダ)を改造し、水平にテーブル状に設置したものであり、上からのコンピュータ画像の投影によるものである。センサテーブル、PC、液晶プロジェクタ、スピーカによって構成されたシステムに入力される情報(マウスポジションやマウスクリック)とシステムからアウトプットされる情報(テーブル面に投影された映像と映像の展開に伴って聞こえる音声)は、感圧センサーにより、イメージは操作者とインタラクティヴに関係を持ち得る。
2.「センサテーブル/sensa-table」のコンテンツ開発
「センシティブ・カオス・プロジェクト」と名付けた本コンテンツ開発は、根源的な物質を視覚イメージと身体行為によって、繊細で感応的且つ美的なイメージ体験を目指したものである。テーブル面に触れる行為は、映像コンテンツのバリエーションに応じて、撫でる、叩く、こする、掴む、投げる、打つ、持つなど、多様な行為と感覚を誘発する。
3.メディアアートの視点からの新たな総合的芸術教育プロトタイプの提案
メディアアートの特質を「環境性」「メディア性」「身体性」「論理性」の4点として把握し、センサテーブルを中心としたインスタレーション空間とそれに誘発される身振りや行為、視覚・聴覚・触覚にわたる複合的なメデイア性、それらを支えるアルゴリズムとインタラクションのためのプログラムとしてモデルを実現化した。
4.メディアアートのパラダイムから次世代の芸術教育を構想するための理論的探究
ジャン=ルイ・ボワシエ氏(パリ第8大学教授)等の研究協力者群のレクチャーや知識供与によって、芸術教育における「知と感覚」、「身体とメディア」をめぐる課題を多面的に検討し、理論的探究はいくつかの研究論文、報告として発表した。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 永守基樹, 福本謹一, 塩見知利, 松本泰章: "An Inquiry into the Interactive Image Education through "Sensa-Table" as a part of the Research Project An Inquiry into the Synthetic Education through the Senses, and the Development of the Theoretical/Educational Model for the Image Creation through the Digital Media""InSEA 31st World Congress at New York, U.S. プロシーディング. (CD-ROM). 16 (2002)

  • [Publications] 永守基樹: "ハイパー・メディアと芸術教育の出会いを求めて-回想のジャン=ジャックまたは芸術と教育の記憶"Matrix-基礎造形教育学研究. NO.4. 48-56 (2003)

  • [Publications] 塩見知利: "幼児のためのマルチメディア教材開発-「総合的感覚教材」としてのセンサ・テーブル開発と実践分析"教育情報研究(日本情報教育学会). 19号. 138-141 (2002)

  • [Publications] 塩見知利: "幼児の造形教育における感覚教材の開発とその意味保育実践「感覚遊び-机の皮膚を作る-」"大学美術教育学会誌. 第34号. 195-202 (2002)

  • [Publications] 森 公一, 真下武久: "センシティブ・カオス プロジェクト"Matrix-基礎造形教育学研究. No.4. 24-35 (2003)

  • [Publications] 松本 泰章: "Methodologies for Media Art"Matrix-Studies In Basic Art Education. No.3. 64-71 (2002)

  • [Publications] 森公一(編)永守他著 CD-ROM本体はジャン=ルイ・ボワシエ氏の作品: "ルソーの時 ジャン=ルイ・ボワシエ"日本文教出版(株) CD-ROM BOOK. (2003)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi