• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

日本人は何に注目して外国人の日本語運用を評価するか

Research Project

Project/Area Number 12480058
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

小林 ミナ  北海道大学, 留学生センター, 助教授 (70252286)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河野 俊之  同志社女子大学, 学芸学部, 助教授 (60269769)
山内 博之  実践女子大学, 文学部, 助教授 (20252942)
柳町 智治  北海道大学, 留学生センター, 助教授 (60301925)
横溝 紳一郎  広島大学, 教育学部, 助教授 (60220563)
松崎 寛  広島大学, 教育学部, 講師 (10250648)
Keywords日本人評価 / 母語話者の反応 / 誤りの重み付け / わかりやすさ / 自然な日本語 / 発話分析 / コミュニケーション能力 / OPI
Research Abstract

本年度は、次の作業を行った。
1)昨年度作成した「刺激ビデオ」をもとに,研究分担者が日本語母語話者による「評価資料」を収集,分析した。分析のために,「刺激ビデオ」の内容をすべて文字化した。
2)2001年8月21-23日に北海道大学で研究打ち合わせを行い,各自の作業の進捗状況および今後の研究計画について確認した。各自の研究テーマを以下に記す。
アクセント教育の体系的シラバスと日本人評価,言語活動から見た"文法",日本人評価研究の意義と限界:「文法シラバスへの還元」という観点から,日本語学習者のフィラーの使い方,上級、超級学習者のコミュニケーション,接触場面における調整行動,日本人は日本語学習者の流暢さをどのように評価しているか,「マグニチュード推定法」を使った日本語能力評価,議論の構造分析法:日本語学習者評価への応用,第二言語話者のコミュニケーション方略使用に対する母語話者の反応について,日本人評価研究の成果の日本語教育への還元
3)これらの作業と並行して、関連分野の先行研究を収集、取りまとめている。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 河合 靖: "3次元仮想空間システムを使った外国語授業の発話記録からみるコミュニケーション方略の再考"大学院国際広報メディア研究科言語文化部紀要. 42(印刷中). (2002)

  • [Publications] 柳町 智治: "「マグニチュード推定法」による日本語能力評価"北海道大学留学生センター紀要. 第5号. 87-98 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2014-06-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi