2000 Fiscal Year Annual Research Report
準軸対称ヘリカル装置計設のためのMHDデータベースの構築
Project/Area Number |
12480128
|
Research Institution | National Institute for Fusion Science |
Principal Investigator |
松岡 啓介 核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 教授 (70023736)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 千尋 核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 助手 (30321615)
磯部 光孝 核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 助手 (00300731)
岡村 昇一 核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 教授 (60115540)
|
Keywords | ヘリカル型プラズマ / 準軸対称性 / ベータ値 / ブートストラップ電流 / テアリングモード / 理想MHDモード / 抵抗性壁モード |
Research Abstract |
研究目標の達成のためには、実験的に高βプラズマを生成し、そのMHD揺動などを測定すること、理論解析からは、計算機コードの整備などが必要である。高βプラズマはNBIによって生成するが、CHS装置の土岐移転後のNBI2機入射によるプラズマパラメータは徐々に向上し、高β実験に適するまでになった(松岡他)。初期プラズマは53GHzジャイロトロンの2倍高調波(磁場=0.88テスラ)によっているため磁場強度が大きく、平均β=0.6%である。今後1%を超えるために残された課題は、磁場を0.6-0.7テスラまで下げた場合の初期プラズマの生成である。IBW(Ion Bernstein Wave)を用いた磁場強度によらないプラズマ生成を立ち上げ中である(鈴木)。磁場揺動の測定については、アンプ系とデータ処理系を整備した(松岡他)。また、可視光の揺動の測定(Pavlichenko博士)も始めた。理論解析では、テアリング・モードの線形安定性を調べるためのΔ'の計算コードを整備し(磯部)、準軸対称ヘリカル装置の主なプラズマ電流源であるブートストラップ電流分布の効果が調べられるようになった。また、理想MHDモードを解析するTERPSICHOREコード(鈴木)や更に大掛かりなCAS3Dコード(磯部)を用いた計算も始めている。計算機コードによらない解析として、将来の準軸対称ヘリカル装置でも問題になるかもしれない抵抗性壁不安定性の安定化についてフィードバック制御の時定数も重要性が示された(Pustovitov博士)。
|
Research Products
(1 results)