• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

クロマチンシャペロン群の機能分担

Research Project

Project/Area Number 12480186
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

永田 恭介  筑波大学, 基礎医学系, 教授 (40180492)

Keywordsクロマチン / 転写 / 複製 / シャペロン / 核一細胞質間輸送 / 核小体 / RNP / 細胞周期
Research Abstract

本研究の目的は、クロマチンリモデリング機構の一翼を担うクロマチンシャペロン群を包括的に同定し、それらの機能発現機構、機能調節機構および機能分担を明らかにすることにある。アデノウイルスクロマチンを鋳型として用いた試験管内転写・複製系を用いて、すでに同定を完了していたTAF(Template Activating Factor)-IとTAF-II/NAP-Iに加えてTAF-III/Nucleophosmin/B23を同定した。いずれの因子の場合も酸性アミノ酸に富んだ領域がクロマチンリモデリング活性に重要であることを示し、「酸性分子シャペロン」仮説を提唱した。多量体として機能するTAF-IとTAF-IIIの機能発現/機能調節には、活性の大きく異なるそれぞれの2つのサブタイプの細胞内の量比率が関与している可能性を示した。また、両者のM期における活性の著しい低下には、cdc2キナーゼを含むM期特異的なキナーゼによるリン酸化が関わっている可能性を示した。機能分担に関しては、TAF-Iが核質に存在し、TAF-IIが核-細胞質間をシャトリングすること、TAF-IIIは核小体に存在することを明らかにした。さらに、cDNAマクロアレイを用いた解析からTAF-Iが発現に関わると考えられる遺伝子の候補を固定した。TAF-IIについては酵母を用いた遺伝学的な解析から核-細胞質間シャトリングが細胞周期の進行に必須であることを示した。TAF-IIIについては、Chip法によりrDNA領域に存在することを示したのみならず、rRNA合成の制御にかかわる可能性を示した。付け加えて、RNA-タンパク質複合体を用いた解析からも「酸性分子シャペロン」の範疇の因子であるRAF(RNA polymerase Activating Factor)-1とRAF-2p48/NPI-5/BAT-1/UAP56を同定した。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Mitsuru Okuwaki: "Identification of nucleophosmin/B23, an acidic nucleolar protein, as a stimulatory factor for in vitro replication of adenovirus DNA complexed with viral basic proteins"Journal of Molecular Biology. 311. 41-55 (2001)

  • [Publications] Mitsuru Okuwaki: "Function of nucleophosmin/B23, a nucleolar acidic protein, as a histone chaperone"FEBS Letters. 506. 272-276 (2001)

  • [Publications] Fumitaka Momose: "The cellular splicing factor RAF-2p48/NPI-5/BAT1/UAP56 interacts with the influenza virus nucleoprotein and enhances viral RNA synthesis"Journal of Virology. 75. 1899-1908 (2001)

  • [Publications] Kyosuke Nagata: "Chromatin remodeling and assembly by acidic molecular chaperones"RIKEN Review. 41. 10-11 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi