• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

数学と物理とを関連させた総合的学習の有効性に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 12551004
Research InstitutionKanazawa Technical College

Principal Investigator

佐伯 昭彦  金沢工業高等専門学校, 一般科目, 助教授 (60167418)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 根岸 秀孝  Texas Instruments社(株)E & PS事業部, 所長(研究職)
土田 理  鹿児島大学, 教育学部, 助教授 (10217325)
渡邊 信  東海大学, 海洋学部, 助教授 (70240489)
氏家 亮子  金沢工業高等専門学校, 一般科目, 講師 (30280382)
Keywords総合学習 / 数学教育 / 理科教育 / グラフ電卓 / データ収集機 / センサー
Research Abstract

本研究の目的は,数学と物理とを関連させた総合的学習の教材をインターネット上に公開し,「総合的な学習の時間」の教材の有効性を実証的に明らかにすることである.本研究で開発する教材とは,身近な物理現象(振り子,ボールのバウンド,音,お湯の冷却,など)のデータを簡易センサーとデータ収集機(CBL : Calculator-Based Laboratory)で収集し,グラフ電卓を用いて数学的にモデル化し,最終的には,モデル化した方程式の物理的意味を考察する内容である.
平成13年度の研究では,以下のことを行った.
(1)2回の研究会[6月23・24日(東京学芸大学附属高校大泉校舎),12月7・8日(岡山市立岡山後楽館中高)]において,数学と物理とを関連させた総合的学習の教材の見直しを行った.さらに,教材を普及するためのホームページの開発を検討し,プロトタイプを作成した.
(2)平成12年度に作成した教材冊子を日本数学教育学会とT^∧3 Japanで配付し,教材のデモンストレーションを目的としたワークショップを行った.ワークショップに要した時間は,日本数学教育学会が1日間,T^∧3 Japanが2日間で4時間であった.
(3)岡山市立岡山後楽館中高の3年生を対象に,簡易テクノロジーを活用した授業の公開を行い,本研究で開発した教材の評価方法を検討した.
平成14年度の研究では,(1)新たなる教材の開発,(2)教材の見直し,(3)教材の実践,さらに,(4)学会・研究会等で研究成果を発表,(5)インターネットで教材を配付するホームページの開発,を行う予定である.

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 佐伯昭彦: "実験で楽しい数学・物理を!"日本数学教育学会誌・第83回総会特集号. 83巻. 468 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi