2000 Fiscal Year Annual Research Report
Dual-σ座標系とGALモデルに基づく沿岸海水流動計算法の高度化と汎用化
Project/Area Number |
12555147
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
灘岡 和夫 東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 教授 (70164481)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
徳田 正幸 国際航業(株), 技術研究センター, 徳田研究室室長
二瓶 泰雄 東京理科大学, 理工学部, 専任講師 (60262268)
八木 宏 東京工業大学, 工学部, 助教授 (80201820)
|
Keywords | 沿岸海水流動 / 数値モデル / GALモデル / RAMS / SDS-Q3Dモデル / 非平衡物質輸送モデル / マニラ湾 / 沖縄西方海域 |
Research Abstract |
(1)沿岸海水流動モデル開発:合理的な沿岸海洋フロント計算を可能とするためのGALモデルをベースとした基本アルゴリズムを開発し,その基本性能を検証するとともに,河川プルームの塩-淡密度フロントの動的挙動シミュレーションを行った.また,研究代表者の研究室で基本アルゴリズムを開発してきているDual-σ座標系を,POM(Princeton Ocean Model)のスキームに導入するとともに,地域気象モデルの一つのRAMSを用いた海上風計算ルーチンとカプリングさせすることにより,沿岸海水流動計算法の高度化を図った.その応用として,水質汚濁が深刻になっている,フィリピン・マニラ湾の海水流動計算を行った.さらに,このモデルに,波浪推算モデルの一つであるWAMを導入するための基礎的な検討を行った.一方,サンゴ礁や,藻場,干潟といった極浅海域での海水流動計算を合理的に行うための手法として,研究代表者らが以前に開発したSDS-2DHモデルを準三次元化したSDS-Q3Dモデルを新たに開発するとともに,さらにそれに基づいて,浅水域での非平衡物質輸送モデルを開発し,それらの基本性能の検討を行った. (2)新たなネスティング手法の開発:開放性の高い海域での海水流動計算を行う際に重要な問題となる開境界処理を合理的に行うための新たな方法として,対象とする計算領域に,広域計算の結果を従来のように境界のみを通じてでなく,領域全体で合理的に反映させるための新たなネスティング方法を考案した. (3)数値モデル検証のための現地観測と室内実験:本研究で開発した沿岸海水流動モデルの検証用データを得るために,開放性の高い海域の典型例である沖縄本島西方海域を対象とした現地観測を行い,表層海水流動データをVHFレーダ観測によって取得するとともに,係留ブイによる水温・塩分の連続観測を行った.また,浅水域の藻場キャノピーに関する室内実験を行い,SDS-QSDモデルの基本検証データを得た.
|
-
[Publications] Kazuo NADAOKA,Tadakazu YOSHINO and Yasuo NIHEI: "Oil spill simulation with improved coastal current and wind models "Proc.4th Int.Conf.on Hydrodynamics. 777-782 (2000)
-
[Publications] Guillermo Q.TABIOS,Kazuo NADOKA and Manabu KANDA: "Laguna lake model with spatially and temporally varying wind stresses from an atmospheric model"Proc.3^<rd> Regional Symposium on Infrastructure Development in Civil Eng.. 253-262 (2000)
-
[Publications] Kazuo NADAOKA,Hitoshi,TAMURA Hiroshi YAGI and Yasuo NIHEI: "Development of Quasi-3D shallow water turbulence model and simulation of large-scale 3D eddies"Proc.3^<rd> Regional Symposium on Infrastructure Development in Civil Eng.. 263-270 (2000)
-
[Publications] Yasuo NIHEI,Kazuo NADAOKA and Masayuki MORII: "Development of a new front-capturing method based on GAL model for coastal current simulation"Proc.3^<rd> Regional Symposium on Infrastructure Development in Civil Eng.. 271-278 (2000)
-
[Publications] Yasuo NIHEI,Kazuo NADAOKA and Ryoko KUMANO: "A multi-nesting approach for numerical simulation of coastal currents with a new assimilation method"Abstract of 9^<th> Int.Coral Reef Sympo.. 237 (2000)
-
[Publications] 灘岡和夫,田村仁: "準三次元浅水乱流モデルの開発と三次元大規模渦の数値シミュレーションへの応用"第14回数値流体力学シンポジウム講演要旨集. 143 (2000)
-
[Publications] 二瓶泰雄,灘岡和夫,森井順之: "GALモデルに基づく高精度沿岸フロント計算手法の開発"第14回数値流体力学シンポジウム講演要旨集.. 144 (2000)
-
[Publications] 二瓶泰雄,灘岡和夫,熊野良子: "外洋影響を考慮した沿岸海水流動計算法の開発"日本サンゴ礁学会第3回大会講演要旨集. 28 (2000)