2000 Fiscal Year Annual Research Report
微動探査による不整形地盤の地震動および地盤災害予測システムの開発
Project/Area Number |
12555158
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
時松 孝次 東京工業大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (50134846)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
新井 洋 理化学研究所, 地震防災フロンティア研究センター, 研究員 (40302947)
|
Keywords | 微動 / S波速度構造 / 地震 / アレイ観測 / レイリー波 / 分散曲線 / 応答特性 / 不整形地盤 |
Research Abstract |
本研究では、微動観測に基づいて不整形地盤のS波速度構造を探査するシステムの開発、およびその探査システムから得られるS波速度構造に基づいて不整形地盤の地震動および地盤災害予測システムを確立・実用化することを目的としている。このため、(1)微動の1点観測とアレイ観測を併用することで地盤の多次元構造を推定できる微動観測用計測処理システムを構築し、(2)その観測結果を用いて地盤の多次元S波構造断面を推定する逆解析手法を開発し、(3)地盤構造が不整形な地域を対象に、その妥当性を検証し、(4)地震アレイ観測を行って不整形地盤での地震動の空間分布の把握を行い、(5)微動から得られたS波速度構造断面を用いた多次元等価線形解析に基づいて不整形地盤の地震動評価を行い、さらに(6)台湾集集地震強震観測点で微動探査を行って、S波速度構造を推定し、(7)表層地盤構造が建物被害に及ぼす影響について検討した。 その結果、(1)微動のアレイ観測、1点観測を併用して推定した2次元S波速度構造は、既往の地盤調査結果と整合しており、提案手法と開発した観測処理システムが地盤の多次元構造を推定する手段として有効であること、(2)微動探査から求められたS波構造を用いた応答解析により、不整形地盤の地震動を評価可能であること、(3)台湾集集地震の震源域の低層建物被害分布は、表層地盤構造の影響を強く受けており、これを簡便に評価する手法として提案システムは有効であることを示した。
|
-
[Publications] 中島俊介: "微動H/Vスペクトルに基づく地震動の空間的変化の評価"日本建築学会大会学術講演会. 235-236 (2000)
-
[Publications] Kohji TOKIMATSU: "Shallow Vs Profiles and Site Effects Estimated From Microtrmor Measurements at Selected Strong Motion Stations In Taiwan"Proc.International Workshop on Annual Commemoration of Chi-Chi Earthquake. 263-272 (2000)
-
[Publications] 関口徹: "微動観測から推定した台湾集集地震強震観測点の表層地震増幅特性"第36回地盤工学研究発表会. (発表予定). (2001)
-
[Publications] Kohji TOKIMATSU: "Site Effects Estimated From Microtremor Measurements at Selected Strong Motion Stations In Taiwan."4^<th> International Conference on Recent Advances In Geotechnical Earthquake Engineering and Soil Dynamics. (発表予定). (2001)