2000 Fiscal Year Annual Research Report
ベタ雪豪雪地帯において雪下ろしを不要とする通気工法屋根の開発に関する研究
Project/Area Number |
12555166
|
Research Institution | Niigata Institute of Technology |
Principal Investigator |
深澤 大輔 新潟工科大学, 工学部, 教授 (40113401)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 浩 (株)有沢製作所, 技術部・係長
富永 禎秀 新潟工科大学, 工学部, 助教授 (00278079)
飯野 秋成 新潟工科大学, 工学部, 助教授 (80272706)
平井 正明 (株)有沢製作所, 技術部・研究員
|
Keywords | 二重屋根 / 自然融雪 / ベタ雪地帯 / 気温 / 風 / 再凍結防止 / 水抜き促進 / 毛管現象 |
Research Abstract |
新潟県栃尾市原町にある車庫の屋上に平成12年10月から12月にかけて実験装置を敷設し、年末に各種計測装置を設置し、平成13年1月から3月にかけて計測を行った。 車庫の屋根は南北5.7m×東西6.0mで、高さ約2.0mの鉄筋コンクリート製のフラットである。これを南北に2分割、東西に3分割して、6区画とし、それぞれから融雪水を計測出来るようにした。 その約50cm上の位置に単管パイブの骨組みを組み、融雪板を固定する金物を東から30°・45°・60°の順に取り付け、それに北側には鉄板、南側には木板の融雪板を取り付けた。 根雪前の12月に、雨雪量計・全天日射計・超音波風向風速計・熱電対を設置し、データロガーと配線した。 平成13年は、1月11日から19日にかけてまとまった降雪があり、観測地の積雪は172cmに達し、15年ぶりの大雪の年となり、気温も平年に比べて平均1〜2℃下がった。 本年度の研究実績の成果と次年度への課題を整理すると以下の如くとなる。 (1)実験計測の精度の高い機器の導入ができ、30分毎のデータ収集を行うことによって、気温や湿度、日射・風・コンクリート外壁温度などによる融雪の熱的な寄与の実態を明らかにすることができた。 (2)しかしながら、今冬はまとまった雪となったため、融雪装置のスリットを雪が覆う形となってしまい、期待した程の融雪効果が得られなかった。来年度はスリットの幅を広げ、融雪板のエッジを鋭角とし、雪切り板を付けるなどの工夫が必要である。 (3)融雪板の曲げ強度と不燃材料化、ローコスト化については、まだ検討の余地はあるが目途は立ったと言える。 (4)融雪板の角度は、太陽の日射を一番受け易い60゜にしても砂付きルーフィングで覆うことによって、雪がずり落ちることが無くなることが分かった。 (5)雨雪量計を3台設置し、その入力と出力の時間差を明らかにし、それによって融雪エネルギーの要因別寄与率を探ろうとしたが、データロガーの端末が2カ所しか無かったため、AD変換器を取り付けてデータを取ろうとしたが、その変換器の調整が上手く行かず、失敗した。来年度までには改善する必要がある。
|