2001 Fiscal Year Annual Research Report
新学習指導要領に対応した小・中学校のスペース構成に関する計画モデル開発研究
Project/Area Number |
12555169
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University |
Principal Investigator |
上野 淳 東京都立大学, 大学院・工学研究科, 教授 (70117696)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 賢一 名古屋市立大学, 芸術工学部, 助教授 (00242842)
高浦 勝義 国立教育研究所, 教育指導研究部, 部長 (40110093)
|
Keywords | 小学校 / 学習・生活活動 / 総合学習 / オープンスペース / 学習モデル / 空間モデル / 新学習指導要領 / 実習活動 |
Research Abstract |
本研究は,学校建築計画研究者(上野淳,鈴木賢一)と学習指導方法研究者(高浦勝義)が協同し,新しい学習指導方法,総合学習を中心とした新しい学習展開の在り方をモデル化し,これに対応した学校建築計画の在り方,特にその学習スペース構成の在り方をモデル的に提案することを自的としたものである. 2年度間にわたった本研究の主たる成果は次のように要約される. 1)3名の共同研究者が分担・共同して,特に総合学習を中心とした新学習指導要領を試行的・先導的に実践している小・中学校を視察・取材し,その学校運営,学習展開の実際を把握・分析すると共に,学校計画の新しい課題等を整理・抽出した. 2)全国個性化教育連盟に所属する小学校教諭に対し,現在行っている総合学習,実習活動の内容を把握し,これらの活動に関する意識を尋ねる悉皆アンケート調査を行った.この結果から,多岐にわたる総合学習,実習活動のタイプを類型化する分析を行った. 3)総合学習を試行的に実践している小・中学校において児童の学習・生活活動の実際を克明に捉える終日観察調査を行い,とくに集団編成と場への展開の実態を分析した(上野・鈴木). 4)国立教育研究所に収集されている総合学習実践校の報告書を整理・検討し,データベースの作成を行った.これらの学習展開のタイプを,特に集団編成や展開する場との関係から類型化する分析を行った.この結果,小学校,中学校の別に,典型的な総合的学習の展開のモデルを整理して示した(高浦). 5)これらの分析に基づき,小学校における学年スペース廻りが備えるべき建築的条件を抽出し,スペース構成ダイアグラムとしてまとめた(鈴木). 6)又,中学校については,ラーニングセンターと教科教室・教科メディアセンターの連携による学校空間の編成計画を提案し,具体的なスペース構成ダイアグラムとしてまとめた(上野).
|
-
[Publications] 倉斗綾子, 上野淳: "小学校における実習学習活動からみた学習空間構成に関する若干の考察-教科書・カリキュラムからの分析"日本建築学会大会学術講演梗概集. E-1. 51-52 (2001)
-
[Publications] 鈴木賢一, 柳沢要, 上野淳: "欧州の学校建築におけるクラスルームに関する報告-欧州学校建築に関する調査研究 その2"日本建築学会大会学術講演梗概集. E-1. 21-22 (2001)
-
[Publications] 鈴木賢一, 柳沢要, 上野淳: "欧州の学校建築の平面計画・教育の特色に関する報告-欧州学校建築に関する調査研究 その1"日本建築学会大会学術講演梗概集. E-1. 43-44 (2001)