2001 Fiscal Year Annual Research Report
パイ電子共役系高分子の構造物性研究のための光学的検出磁気共鳴分光計の開発
Project/Area Number |
12555265
|
Research Institution | Tokyo Institute of Technology |
Principal Investigator |
井上 義夫 東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 教授 (60016649)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤戸 輝昭 日本電子データム(株), 分析機器技術部, 主任研究員
浅川 直紀 東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 助手 (80270924)
|
Keywords | パイ電子共役 / 高分子 / 固体NMR / 光学的検出NMR |
Research Abstract |
本研究は、固体核磁気共鳴法(SSNMR)ならびにゼロ磁場下における時間分解光学的検出磁気共鳴(ODMR)分光計の開発を目的として研究を行った。250MHz〜1.5GHzの非常に広帯域の共鳴の検出を可能にする光学検出磁気共鳴検出器の作製に成功した。この新たに作製した検出器は、コンデンサーやコイル等の部品の交換を行っていた従来の集中定数型検出器と異なり、数層からなるキャパシタを内部にもつ同軸キャビティからなる分布定数型検出器である。π共役系高分子を従来型の検出器で測定する際にしばしば生じていた放電の問題は、同軸キャビティ構造を採用することにより、回避されることがわかった。分光計の制御の要であるタイミング発生装置として、パルスパターンジェネレータ(24チャンネル,10ナノ秒分解能)を作製した。このパターンジェネレータを用いてマイクロ波の送信側の強度および位相調節や受信側の位相検波を行う。光学系は以下のようなものを作製した。光源としてキセノンフラッシュランプを用い,光学フィルターにより波長を選択した。フラッシュ光は光ケーブルによって試料へ送られる。試料からの発光は光ケーブルにより自作のモノクロメータに送られ分光され、光電子増倍管あるいはフォトダイオードによって電気信号に変換され、ロックインアンプによって位相検波されデジタルストレージオシロスコープへ送られ、信号をデジタル化する。データはGPIBバスを介してコンピュータへ送られアベレージングされる。マイクロ波の送受信の各部分と光学系の接続を行い、マイクロ波周波数変化と光波長変化の測定の自動化プログラムを開発することにより、システム化に成功した。 π共役系高分子のモデル化合物である1, 4-ジブロモナフタレン(DBN)を用いた光検出電子スピン共鳴(ODEPR)と光検出核四重極子共鳴(ODNQR)の試験的な測定を行った。
|
Research Products
(1 results)