• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

TLCブロットによる過酸化脂質検出法の開発

Research Project

Project/Area Number 12556020
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

寺尾 純二  徳島大学, 医学部, 教授 (60093275)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 文 斉鶴  徳島大学, 医学部, 助手 (20322258)
室田 佳恵子  徳島大学, 医学部, 助手 (40294681)
山西 倫太郎  徳島大学, 医学部, 助教授 (30253206)
瀧 孝雄  大塚製薬(株), 分子科学研究所, 所長(研究職)
Keywords過酸化脂質 / TLCブロット / 動脈硬化症 / 変性LDL / 脂質ヒドロペルオキシド / 血漿脂質 / コレステロールエステル / リン脂質
Research Abstract

昨年度に引き続き、TLCブロッターおよび落者式蛍光照射装置を用いた蛍光試薬(diphenylpyrenylphosphine ; DPPP)による脂質ヒドロペルオキシド(LOOH)検出の高感度化を試みた。本年度は本法をガスクロマトグラフ質量分析(GC-MS)と組み合わせることを試みた。すなわち、脂肪酸メチルエステルおよびコレステロールエステルから合成したLOOHをTLCブロットで分離検出および還元を行い、飽和化およびTMS化後GC-MSに導入し選択イオン検出を行うことに成功した。この手法により、強制的に酸化させたヒト血漿リポタンパク中に存在するLOOHを定量するばかりでなく異性体組成を明らかにすることができた。このことは、リポタンパク酸化の反応機構を明らかにするための手段として利用可能である。さらに、リポタンパクの酸化変性の簡便な評価法として脂質抽出を要しないTLCブロットにも成功した。この方法を抗酸化剤のスクリーニングに利用し、良好な結果を得た。これらの結果はヒト血漿のLOOH検出に本法が有用であることを示すものである。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Junji Terao: "Thin-layer chromatgraphy blitting for the fluorescence defection of phospholipid hydroperxides and cholesteyl ester hydroperxides"Journal of Chromatography B. 765. 199-203 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi