2001 Fiscal Year Annual Research Report
昆虫細胞による糖鎖エピトープ保持組換え型アレルゲンの生産と活性評価
Project/Area Number |
12556060
|
Research Institution | NAGOYA UNIVERSITY |
Principal Investigator |
松田 幹 名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 教授 (20144131)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
青木 直人 名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 助手 (40242846)
|
Keywords | アレルギー / 糖鎖抗原 / 昆虫細胞 / 植物性アレルゲン |
Research Abstract |
アスパラギン結合型糖鎖の付加サイトを持つ種々のタンパク質を昆虫細胞で発現させ、フコースを持つ糖鎖が付加された糖タンパク質を生産した。バキュロウィルスゲノムDNAに組み込むためのトランスファーベクターに各タンパク質cDNAを挿入した。ウィルスゲノムDNAと目的のcDNAを挿入したトランスファーベクターを昆虫細胞株、BTI TN 5B1-4に導入した。培養上清よりウィルスを回収し、β-ガラクトシダーゼ活性を指標にして組換え体ウィルスを選抜し、クローン化した。確立された昆虫細胞での発現系を用いて、2-3箇所のアスパラギン結合型糖鎖付加サイトを持つ数種の糖タンパク質については、大量に発現させ、分離・部分精製した。得られた組換え型タンパク質に糖鎖エピトープが付加されていることを、糖鎖エピトープ特異的抗体との反応性を酵素免疫測定法(ELISA)および免疫ブロット法を用いて解析した。その結果、組換えタンパク質の種類によって反応性に差がみられたものの、全て糖鎖エピトープ特異抗体との明確な反応が確認された。さらに、糖鎖構造のみを破壊する条件での過ヨウ素酸酸化処理により反応性が消失することを確認した。現在、さらに多種類の組換え糖タンパク質に生産を試みるとともに、糖鎖エピトープの構造を、種々のグリコシダーゼとレクチンを用いた解析、糖組成分析、およびアレルギー患者血清抗体との反応性の解析を進めている。本研究により、バキュロウィルスと昆虫細胞を用いた発現系で糖鎖エピトープを保持した組換え型糖タンパク質アレルゲンを生産でき、さらにその組換えアレルゲンが天然のものと同等のアレルゲン性を保持することが示唆された。このように昆虫細胞での糖タンパク質発現系はアレルギーに関する研究用試薬、診断試薬の生産系として有用であると考えられた。
|
-
[Publications] Kato, Y. et al.: "Ovomucoid rendered insoluble by heating with wheat gluten but not with milk casein"Biosci. Biotechnol. Biochem. 64(1). 64. 198-201 (2000)
-
[Publications] Sato, C. et al.: "Frequent occurrence of pre-existing α 2-8-linked disialic and oligosialic acids with chain lengths up to 7 Sia residues in mammalian brain glycoproteins"J. Biol. Chem.. 275. 15422-15431 (2000)
-
[Publications] Oubihi, M. et al.: "An ELISA-based assay for detergent-solubilized cellular β 1,4-galactosyltransferase activity Utilization of a polyacrylamide derivative with GlcNAc β side chains as a solid phase acceptor"Biosci. Biotechnol. Biochem.. 64. 785-792 (2000)
-
[Publications] Oubihi, M. et al.: "Spontaneous galactosylation of agalactoglycoproteins in colostrum"FEBS Letters. 473. 165-168 (2000)
-
[Publications] Nakata, D. et al.: "Molecular cloning and expression of the mouse N-acetylneuraminic acid 9-phosphate synthase which does not have deaminoneuraminic acid (KDN) 9-phosphate synthase activity"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 273. 642-648 (2000)
-
[Publications] Kato, T. et al.: "Release of allergenic proteins from rice grains induced by high hydrostatic pressure"J. Agric. Food chem.. 48. 3124-3129 (2000)
-
[Publications] Izumi, H. et al.: "Decrease in rice allergenic proteins of polished rice grains by incubating with a miso solution"Biosci. Biotechnol. Biochem.. 64. 2248-2251 (2000)
-
[Publications] Usui, Y. et. al.: "A 33kDa allergen from rice (Oryza sativa L. Japonica) : cDNA cloning, expression and identification as a novel glyoxalase I"J. Biol. Chem.. 276. 11376-11381 (2001)
-
[Publications] Kato, Y. et al.: "Decrease in antigenic and allergenic potentials of ovomucoid by heating in the presence of wheat flour: dependence on wheat variety and disuldide briages"J. Agric. Food Chem.. 49. 3661-3665 (2001)
-
[Publications] Nakata, D. et al.: "Molecular cloning of a unique CMP-sialic acid syntase that effectively utilizes both KDN and Neu5Ac as substrates"Glycobiology. 11. 685-692 (2001)