2000 Fiscal Year Annual Research Report
ノックアウトマウスと非侵襲的イメージング法を用いた創薬科学の新展開と応用
Project/Area Number |
12557007
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
谷内 一彦 東北大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (50192787)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩田 錬 大学院, 工学研究所, 助教授 (60143038)
伊藤 正敏 サイクロトロンRIセンター, 教授 (00125501)
櫻田 忍 東北薬科大学, 薬学部, 教授 (30075816)
藤井 敏彦 大日本製薬(株), 開発研究所長
籏野 健太郎 国立長寿医療研究センター, 室長 (50228475)
|
Keywords | ノックアウトマウス / 痛みの受容 / ストレス / ヒスタミン / セロトニン / モルセネ / ^<11>C / PET |
Research Abstract |
純系とダブルノックアウトマウスの作成:痛み反応や攻撃性、ストレス反応や薬物依存など幾つかの神経系機能に関してより純系のマウスを作成する必要性がある。H1、H2受容体ノックアウトマウスをC57B系マウスに交配し、さらに両方のマウスをかけ合わせてヒスタミンH1,H2受容体ダブルノックアウトマウスを作成した。現在繁殖中である。 ノックアウトマウスを用いた薬理学的研究:遺伝子改変動物であるノックアウトマウスを中心に、ヒスタミン神経系の機能分子であるH1受容体のノックアウトマウスを用いて、薬理学的あるいは神経科学的な研究をおこないヒスタミンの生理機能を明らかにした。特に痛み反応におけるヒスタミンH1受容体の役割とモルヒネの鎮痛効果におけるヒスタミンの役割を明らかにした。ヒスタミンはH1受容体を介して痛みの受容を促進している。モルヒネは肥満細胞あるいはヒスタミン神経からヒスタミンを遊離させて鎮痛効果を減弱させていることがわかった。臨床的にモルヒネと抗ヒスタミン薬の併用が強い鎮痛効果を発揮することがノックアウトマウスを用いて証明された。同様にH1受容体ノックアウトマウスを用いて、1)呼吸機能におけるH1受容体の役割を明らかにし、2)H1受容体を介するセロトニン遊離抑制メカニズムを脳切片による遊離実験から明らかにした。 動物3次元PET法のノックアウトマウスへの応用:新しいポジトロン標識合成法、新規化合物のポジトロン放出核種による標識化を行い、動物PETを用いて小動物の機能を非侵襲的に調べる方法を確立することを試みた。a)新しい^<11>C-ヨウ化メチル合成法(gas-phase法の開発)。b)新しい^<18>F標識法の開発(^<18>F標識フルオロベンジル誘導体の開発)を行った。動物用PETは、東京都老人総合研究所の動物用PETを試験的に使用する交渉に成功した。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] M.Endou, et al.: "Food-deprived activity stress decreased the activity of the histaminergic neuron system in rats."Brain Res.. (In press). (2001)
-
[Publications] K.Yanai, et al.: "Histamine H_1 receptor-mediated inhibition of pottassium-evoked release of"Behavioral Brain Res.. (In press). (2001)
-
[Publications] J.I.Moluarakeh et al.: "Role of histamine H_1 receptor in pair perception : A study of the gene knockout mice."Eur.J.Pharmacol.. 391. 81-89 (2000)
-
[Publications] M.Izumizahi et al.: "Lack of temperature-induced polypnea in histamine H_1 receptor-deficient mice."Neurosci.Lett. 284. 139-142 (2000)
-
[Publications] R.Iwata et al.: "A simple loop method for the antomated preparation of [^<11>C] naclopride from [^<11>C] methyl triflate"Applied Radiation Isotopes. 55. 23-28 (2001)
-
[Publications] R.Iwata et al.: "Synthesis of 3-[1H-imidazol-4yl] propyl-4-[^<18>F] fluorobenzyl ether ([^<18>F] fluoroproxyfan) : A potential radioligand for imaging"J.Labelled Compd.Radiopharm.. 43. 873-882 (2000)