2002 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
12557010
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
赤池 孝章 熊本大学, 医学部, 助教授 (20231798)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
前田 浩 熊本大学, 医学部, 教授 (90004613)
西野 博仁 株式会社エイコム, 取締役開発部長
|
Keywords | NO / NO関連物質 / 3-ニトロチロシン / ニトロトリプトファン / ニトログアニン / 電気化学検出法 / HPLC / パーオキシナイトライト |
Research Abstract |
パーオキシナイトライトなどの活性酸化窒素種は、生体内のチロシン残基をニトロ化し、3-ニトロチロシン、(3-NT)を生成する。このことを利用して、3-NTは生体内での活性酸化窒素種の指標として用いられてきた。これまでに高速液体クロマトグラフィー(HPLC)や質量分析計などによる生体中3-NT定量的検出法はいくつか報告されているが、装置の特殊性や、試料調整中の問題点から、いまだ信頼度が高く、広く応用可能な方法として確立されたものはない。 本年度は、従来法に比べ高感度、高特異的に生体試料の蛋白に存在する3-NTを定量的に検出できる新しいHPLC-電気化学検出法の開発を試みた。 逆相HPLCによる分離後に2つの電気化学検出器を直列して設置し、上流測電極に-900mVの還元電圧、下流側電極に+300mVの酸化電圧を加え、下流側電極における酸化電流により検出する定量的測定法を開発した。生体蛋白中の3-NTは、蛋白を酵素的に加水分解したのち、同法を用いて定量し、同一試料中のチロシンとの比によりその生成を評価した。 従来法と比較し、この測定系では3-NTの測定感度は5×10^<-15>molと非常に高く、還元電圧変更によるピーク消失により特異性も評価可能であった。また、低い測定電圧は來雑ピークを減少させ、生体試料の測定でも安定した結果が得られた。マウスインフルエンザウイルス肺炎モデルにおける気管支肺胞洗浄液の検討では肺障害の増悪と一致した3-NT生成増加が認められ、NO産生がなく肺障害が軽度となるiNOS欠損マウス^-では全経過において3-NT生成は検出感度以下であった。 今回開発した分析法は、生体内ニトロチロシン定量法として特異性、安定性に優れ、臨床応用への展開が期待できる。
|
-
[Publications] Akaike, T. et al.: "8-Nitroguanosine formation in viral pneumonia and its implication for pathogenesis"Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A.. 100. 685-690 (2003)
-
[Publications] Fang, J. et al.: "In vivo antitumor activity of pegylated zinc protoporphyrin based on targeted inhibition of heme oxygenase-1 in solid tumor"Cancer Res.. (in press). (2003)
-
[Publications] Tanaka, S. et al.: "Antiapoptotic effect of haem oxygenase-1 induced by nitric oxide in experimental solid tumour"Br. J. Cancer. (in press). (2003)
-
[Publications] Alam, M.S.et al.: "Host defense role of nitric oxide in murine salmonellosis as a function of its antibacterial and antiapoptotic activities"Infect. Immun.. 70. 3130-3142 (2002)
-
[Publications] Okamoto, T. et al.: "S-Nitrosothiols inhibit cytokine-mediated induction of MMP-9 in airway epithelial cells"Am. J. Respir. Cell Mol. Biol.. 27. 463-473 (2002)
-
[Publications] Wu, J.et al.: "Identification of bradykinin receptors in clinical cancer specimens and murine tumor tissues"International J. Cancer. 98. 29-35 (2002)
-
[Publications] Fang, J. et al.: "Tumor-targeted delivery of PEG-conjugated D-amino acid oxidase for antitumor therapy via enzymatic generation of hydrogen peroxide"Cancer Res.. 62. 3138-3143 (2002)
-
[Publications] Sahoo, S.K.et al.: "Pegylated zinc protoporphyrin : a water-soluble heme oxygenase inhibitor with tumor-targeting capacity"Bioconjugate Chem.. 13. 1031-1038 (2002)
-
[Publications] 赤池孝章: "感染症の病態を操る分子:NO-感染症におけるNOの役割"医学のあゆみ. 204(9). 702-706 (2003)
-
[Publications] 赤池孝章: "呼吸器疾患における酸化・ニトロ化ストレス"呼吸. 22(3)(印刷中). (2003)
-
[Publications] 赤池孝章: "感染症とNO"麻酔. 50(増刊). S24-S30 (2002)
-
[Publications] 赤池孝章: "フリーラジカルと呼吸器感染症"分子呼吸奇病. 6. 27-36 (2002)
-
[Publications] 赤池孝章: "NOによる感染防御と病態形成のメカニズム.柳 雄介,植田浩次,高月 清,西村泰治 編.感染症研究の新戦略-第25回阿蘇シンポジウム記録-"南山堂(東京). 97-105 (2002)