• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

PCR-PHFA法によるTNFαプロモーター遺伝子型タイピングの臨床的有用性

Research Project

Project/Area Number 12557047
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

土屋 尚之  東京大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (60231437)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小竹 茂  東京女子医科大学, 附属膠原病リウマチ痛風センター, 講師 (00234774)
北條 浩彦  東京大学, 大学院・医学系研究科, 助手 (60238722)
徳永 勝士  東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (40163977)
松下 正毅  湧永製薬(株), 創薬研究所, 研究員
岡 孝紀  湧永製薬(株), 創薬研究所, 室長(研究職)
KeywordsTNFα / プロモータ / 多型 / 全身性エリテマトーデス / 伝達不平衡テスト / 関連研究 / ナルコレプシー / EMSA
Research Abstract

1)全身性エリテマトーデス(SLE)の疾患感受性とHLA-DRB1との関連はほぼ確立しているが、これと連鎖不平衡の関係にあるTNFα遺伝子のプロモータに存在する多型(-308A)が独立の関連を有するか否かをめぐって、議論が続いている。さらに、今回我々が注目するTNFα上流領域の多型とSLEとの関連の検討はなされていない。今回、われわれが前年度に確立したTNFαプロモータタイピング系を利用し、日本人には稀である-308A多型が高頻度に存在する、南カリフォルニアにて収集されたCaucasianのSLE家系検体による伝達不平衡テスト(TDT)を用い、TNFα上流領域の関与を検討するとともに、HLA-DRB1,TNF-308Aの関連を検討した。HLA-DRB1^*1501との有意な関連が検出されたものの、過去に欧米集団において関連が報告されたDRB1^*0301およびこれと連鎖不平衡にあるTNF-308Aには、全く関連の傾向が認められなかった。また、TNF-1031C,-863A,-857Cに、負の関連の傾向が検出された。(UCLA Betty P.Tsao博士との共同研究。)
2)EMSA法を用いて、プロモータ活性が高いと報告されているTNF-863A,-857Tアリルのそれぞれに、転写因子OCT-1が通常型アリルと比較して高い結合活性を持つことを示し、分子レベルでプロモータ活性上昇の機序を示した。
3)以前に報告したナルコレプシーとTNF-857Tとの関連を、多発家系のsegregation analysisにより確認した。また、DRB1*1501-DQB1*0602健常対象者を用いた解析から、そのようなハプロタイプに加え、-857T/Tをホモ接合で持つことがリスクを上昇させることを報告した。さらに、TNF-857Tの効果は、TNF受容体2型(TNFR2)-196Rアリルを持つ場合に顕著に表れることを報告した。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Tsuchiya N, Kawasaki A, Tsao BP, et al.: "Analysis of the association of HLA-DRB1 and TNFA promoter polymorphisms with SLE using transmission disequilibrium test"Genes and Immunity. 2. 317-322 (2001)

  • [Publications] Hohjoh H, Tokunaga K: "Allele-specific binding of the ubiquitous transcription factor OCT-1 to the functional single nucleotide polymorphism (SNP) sites in the tumor necrosis factor-alpha gene (TNFA) promoter"Genes and Immunity. 2. 105-109 (2001)

  • [Publications] Hohjoh H, Terada N, Nakayama T, et al.: "Case-control study with narcoleptic patients and healthy controls who, like the patients, possess both HLA-DRB1^*1501 and ^DQB1^*0602"Tissue Antigens. 57. 230-235 (2001)

  • [Publications] Hohjoh H, Terada N, Miki T, et al.: "Haplotype analyses with the human leukocyte antigen and tumor necrosis factor-alpha genes in narcolepsy families"Psychiatry and Clinical Neurosciences. 55. 37-39 (2001)

  • [Publications] Kawashima M, Hohjoh H, Terada N, et al.: "Association studies of the tumor necrosis factor-alpha (TNFA) and its receptor 1 (TNFR1) and 2 (TNFR2) genes with human narcolepsy"Korean J.Genetics. 23. 365-370 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi