2002 Fiscal Year Annual Research Report
ノックアウトマウスを用いたNa^+/Ca^<2+>交換体の機能解析
Project/Area Number |
12557062
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
小室 一成 千葉大学, 大学院・医学研究院, 教授 (30260483)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉田 勝哉 千葉大学, 大学院・医学研究院, 助教授 (10191579)
脇本 公嗣 田辺製薬株式会社, 先端医学研究部, 研究院
山崎 力 東京大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (60251245)
|
Keywords | NCX / 圧負荷 / 虚血再灌流 / Ca^<2+>チャネル / ライアノジン受容体 |
Research Abstract |
今年度はNCXヘテロノックアウトマウスを用いて心臓におけるNCXの役割を調べた。 【方法】 野生型(WT)マウスとNCXヘテロノックアウト(KO)マウスの胸部大動脈を縮窄し、圧負荷に対する心臓の影響を手術3週間後に評価した。またWTマウスとこのKOマウスより摘出した心臓をランゲンドルフ心にて30分間虚血後、120分間再灌流し心機能を評価した。再灌流後、心臓の切片をトリフェニルテトラゾリウム(TTC)で染色して梗塞巣の大きさを評価した。 【結果および考察】 (1)シャム手術では、両者のマウス間で心機能の変化は認められなかったが、圧負荷後ではWTマウスに比べKOマウスでより高い左室圧と良好な左室収縮能を示した。左室圧所見や心エコー所見からKOマウスでは拘束性の拡張障害パターンを示し、WTマウスよりも著明な左室肥大と間質の線維化を認めた。また圧負荷によりWTではSERCA2の発現が低下したが、KOマウスでは変化がみられなかった。L型Ca^<2+>チャネルやライアノジン受容体の発現は両マウス間で差はなかった。これらの結果から、KOマウスでは圧負荷に対して心機能を正常に保ち、より著明な心肥大を生じることが明らかになった。NCXの減少により細胞内や小胞体内のCa^<2+>濃度が増加することが、この機序の一つとして考えられた。(2)WTマウスとKOマウスで虚血前の心機能(心拍数、左室内圧)に有意差はなかった。KOマウスにおいて虚血前に比べて再灌流120分後の心収縮能(52±10%)はWTマウス(26±6%)より有意に保たれていた。TTC染色においてKOマウスの梗塞巣(32±9%)はWTマウス(68±10%)よりも有意に縮小していた。以上の結果から、NCXが虚血・再灌流時の心筋障害を促進させる可能性が示唆された。 【結論】 圧負荷や虚血・再灌流時においてNCXは心機能障害の一因となっている可能性が示唆された。したがって、このような病態ではNCXを抑制させることが心保護につながる可能性があることが明らかになった。
|
-
[Publications] Toko H: "Csx/Nkx2-5 is required for homeostasis and survival of cardiac myocytes in the adult heart"J Biol Chem. 277. 24735-24743 (2002)
-
[Publications] Shirai M: "The polycomb-group Rae28 sustains Nkx2.5/Csx expression and is essential for cardiac morphogenesis"J Clin Invest. 110. 177-184 (2002)
-
[Publications] Sato M: "Detection of experimental autoimmune myocarditis in rats by 111 in monoclonal antibody"Circulation. 106. 1397-1402 (2002)
-
[Publications] Monzen M: "Dual effects of the homebox transcription factorCsx/Nkx2-5 on cardiomyocytes"Biochem Biophys Res Commun. 298. 493-500 (2002)
-
[Publications] Minamino T: "Role of telomore in endothelial dysfunction in atherosclerosis"Curr Opin Lipidol. 13. 537-543 (2002)
-
[Publications] Minamino T: "Peripheral-blood or bone-marrow mononuclear cells for therapeutic angiogenesis?"The Lancet. 360. 2083-2084 (2002)
-
[Publications] 小室 一成: "循環器診察二頁の秘訣"心肥大の有無に要注意. 2 (2002)