2000 Fiscal Year Annual Research Report
ヒト白血病モデルマウスを用いた新たな免疫細胞療法の開発
Project/Area Number |
12557078
|
Research Institution | Dokkyo Medical University |
Principal Investigator |
三谷 絹子 獨協医科大学, 医学部, 教授 (50251244)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中村 裕一 獨協医科大学, 医学部, 講師 (20227896)
|
Keywords | 白血病 / モデルマウス / ノックイン・マウス / AML1 / EVI-1 / MLL / MEN |
Research Abstract |
ヒト白血病モデルマウスの作製 1 MLL/MENモデルマウスの作製 129SVマウスゲノム・ライブラリーを、PCRを用いて作製したヒトMLL遺伝子の第8エクソンのプローブでスクリーニングし、マウスMLL遺伝子を得、エクソンを同定した。マウス遺伝子の第8エクソン中に存在するBamHIの下流にMLL/MENに含まれるMEN部分のcDNAをイン・フレイムで結合させた。さらにこの下流に、ポジティブ選別用のネオマイシン耐性遺伝子およびリコンビネーション用のマウスMLLの第8イントロンのゲノムを繋いだ。DTA遺伝子(ネガティブ選別用)を結合させて完成させたノック・インベクターをES細胞に導入し、相同組み換え体の選別に成功した。相同組換えES細胞を用いて8細胞期凝集法によるキメラマウスの作製を試みたが、キメラマウスは出生しなかった。MLL/MEN発現ES細胞は形態変化を示しており、モデルマウス作製は困難と判断した。 B.AML1/EVI-1モデルマウスの作製 ヒトAML1遺伝子の第5エクソンのプローブを用いて、マウスAML1の第5エクソン近傍のゲノムをサブクローニングした。マウスの第5エクソンにイン・フレイムでヒトEVI-1cDNAを結合させた。ネオマイシン耐性遺伝子、リコンビネーション用のマウスAML1の第5イントロンのゲノム及びDTA遺伝子を繋いでノック・インベクターを完成させた。現在数クローンの相同組換えES細胞を得ており、キメラマウス作製中である。
|
-
[Publications] Mitani,K.: "Nonredundant roles of the elongation factor MEN in postimplantation development."Biochem.Biophys.Res.Comm.. 279. 563-567. (2000)
-
[Publications] Ueno,H.: "Association of insulin receptor substrate proteins with bcl-2 and their effects on its phospholylation and antiapoptotic function. "Mol Biol Cell. 11. 735-746 (2000)
-
[Publications] Kurokawa,M.: "The Evi-1 oncoprotein inhibits c-Jun N-terminal kinase and prevents stress-induced cell death."EMBO J. 19. 2958-2968 (2000)
-
[Publications] Imai,Y.: "Mutations of the AML1 gene in patients with myelodysplastic syndrome and their functional implications in leukemogenesis."Blood. 96. 3154-3160 (2000)
-
[Publications] Yamagata,T.: "Acetylation of GATA-3 affects T-cell survival and homing to secondary lymphoid organ."EMBO J. 19. 4676-4687 (2000)
-
[Publications] Imai,Y.: "Mutations of the Smad4 gene in acute myelogenous leukemia and their functional implications in leukemogenesis."Oncogene. 20. 88-96 (2000)