• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

カニクイザルを用いた胎児造血幹細胞遺伝子治療のモデル実験

Research Project

Project/Area Number 12557083
Research InstitutionJichi Medical School

Principal Investigator

花園 豊  自治医科大学, 医学部, 講師 (70251246)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長谷川 護  (株)ディナベック研究所, 取締役研究所長(研究職)
小澤 敬也  自治医科大学, 医学部, 教授 (30137707)
KeywordsES細胞 / 造血幹細胞 / 胎仔移植 / SIVベクター / カニクイザル / ヒツジ / テラトーマ
Research Abstract

1.カニクイザル胎仔への移植
GFP(green fluorescent protein)遺伝子で標識した未分化ES細胞をカニクイザル胎仔4頭へ同種移植した。そのうち2頭は腹腔内へ、2頭は肝臓内へ移植した。腹腔内へ移植した2頭と肝臓内へ移植した1頭は移植1ヶ月後に、肝臓内へ移植した残りの1頭は移植3ヶ月後に、それぞれ帝王切開によって取り出した。移植1ヶ月後に取り出したサルでは、GFPを指標とするin situ PCRによって多数の胎仔組織に移植細胞を検出した。移植細胞の占める比率はreal time PCRで1%以下であった。テラトーマは認めなかった。移植3ヶ月後に取り出した胎仔では胸腔内にテラトーマを1個認めた。一方、多数の組織に、テラトーマを形成することなく移植細胞を認めた。移植細胞め古める比率はreal time PCRで1%前後であった。移植細胞は集蔟せず孤立して存在し、周囲の細胞から区別できない形態を呈していた。
以上の結果から、カイニクイザル胎仔には、移植したES細胞を生着できるスペースがあって、このスペースにうまく「はまりこんだ」細胞は、周囲の微小環境から適切な増殖・分化のシグナルを得て生着し分化を遂げるが、胸腔内などに「もれた」細胞は周囲から適切なシグナルを得ることができずテラトーマを形成すると推察された。また、テラトーマ形成結果から、ES細胞移植応用にあたっては未分化ES細胞の除去の重要性が明らかである。
2.ヒツジ胎仔への移植
血液細胞に分化誘導したカニクイザルES細胞の中に造血幹細胞が含まれるかどうかを調べるために、これらの細胞をヒツジ胎仔へ異種移植した。これらの胎仔のうち3頭はすでに自然分娩によって生まれた。3頭のうち2頭のヒツジ体内にサルの造血細胞が出来ていることを確認した。今後は、ヒツジの体内においてサルの造血が占める比率を上げる工夫を行う一方、造血幹細胞へ分化誘導したカニクイザルES細胞をカニクイザル胎仔へ同種移植する実験を予定している。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] Hanazono, Y. et al.: "genetic manipulation of primate embryonic and hematopoietic stem cells with simian lentivirus vectors"Trends in Cardiovascular Medicine. (発表予定). (2003)

  • [Publications] Kume, A. et al.: "In vivo expansion of transduced murine hematopoietic cells with a selective amplifier gene"J. Gene Med.. (発表予定). (2003)

  • [Publications] Ageyama, N. et al.: "Safe and efficient methods for cynomolgus monkey autologous hematopoietic stem cells transplantation for biomedical researches"Comp. Med.. 52巻. 445-451 (2002)

  • [Publications] Kume, A. et al.: "Selective expansion of transduced cells for hematopoietic stem cells gene therapy"Int. J. Hematol.. 76巻. 299-304 (2002)

  • [Publications] Okada, T. et al.: "AAV mediated gene transfer for gene therapy of ischemia-induced neuronal death"Methods. Enzymol.. 346巻. 378-393 (2002)

  • [Publications] Wang, L. et al.: "Delayed delivery of AAV-GDNF prevents nigral neurodegeneration and promotes functional recovery in a rat model of Parkinson's disease"Gene Ther.. 9巻. 381-389 (2002)

  • [Publications] Muramatsu, M. et al.: "Reversible integration of the dominant negative retinoid receptor gene for ex vivo expansion of hematopoietic stem/progenitor cells"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 285巻. 891-896 (2001)

  • [Publications] Hanazono, Y. et al.: "Gene transfer into nonhuman primate hematopoietic stem cells : implications for gene therapy"Stem Cells. 19巻. 12-23 (2001)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi