2002 Fiscal Year Annual Research Report
膵癌の特異的cytotoxic T-cellおよびペプチド免疫療法
Project/Area Number |
12557104
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
岡 正朗 山口大学, 医学部, 教授 (70144946)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山本 光太郎 山口大学, 医学部附属病院, 助手 (50304481)
吉野 茂文 山口大学, 医学部, 助手 (60294633)
硲 彰一 山口大学, 医学部附属病院, 講師 (50253159)
矢原 昇 山口大学, 医学部附属病院, 助手 (80346569)
|
Keywords | 膵癌 / CTL / 細胞療法 / 癌ペプチド / 癌ワクチン療法 / 樹状細胞 |
Research Abstract |
(1)膵癌切除例におけるMUC1-CTL療法: 膵癌切除例に術後7日以内に、MUC1-CTLを静脈内投与し、その効果を検討した。治癒切除15例(stage III:4例、stage IVa:8例、stage IVb:3例)に行い、14例には肝転移再発を認めなかった。1年以内に死亡した3例では、急速な局所再発により死亡した。最長、48ケ月生存中である。1年生存率は80、2年生存率は21.4%であった。以上より、膵癌治癒切除例に対する術後細胞療法は、有意に肝転移を抑制し、短期間の予後を改善することが明らかとなった。 (2)癌ペプチドワクチンの毒性と安全性および免疫反応性(第I相試験): HLA-A24あるいはHLA-A02の切除不能あるいは再発膵癌患者を対象に、新細胞性免疫定性法にて反応を認めるペプチドワクチンを判定し、最大4種類のペプチド3mgと不完全フロインドアジュバンドを混和したペプチドワクチンを2週間間隔で3回投与して、安全性を確認すると共に、臨床効果や免疫反応について検討した。予定10例を終了し、毒性に関しては、局所発赤・腫脹が7例で全てgrade Iであり、発熱が7例と全てgrade II以下、grade Iの食欲不振を2例に認めた以外は副作用を認めず、安全性が確かめられた。なお、ペプチド投与回数が増加すると、大腿部皮下の左右交互に投与したにも関わらず、投与反対測の前回投与部位に発赤を認めたことから、ペプチドに対する免疫が成立していることが強く示唆された。臨床効果に関してはNC3例、PD7例であり、NCの1例に14ケ月の生存を認め、現在も生存中である。肝転移には効果を認めなかったが、リンパ節再発や局所進展に効果がある傾向を認めた。
|
-
[Publications] Suzuki N, Tanaka S, Hida N, Mine T, Yamamoto K, Oka M, Itoh K: "Detection of peptide-specific cytotoxic T lymphocyte precursors used for specific immunotherapy for pancreatic cancer"International Journal of Cancer. 98. 4894-4898 (2002)
-
[Publications] Yamamoto K, Yahara N, Gondo T, Ishihara T, Oka M: "Establishment and Characterization of a new pancreatic cancer cell line, YPK-1"The Bullitin of the Yamaguchi Medical School. 49(1-2). 33-42 (2002)
-
[Publications] Sasaki K, Sato K, Akiyama Y, Oka M, Yamaguchi K: "Peptidomics-based Approach Reveals the Secretion of the 29-Residue COOH-Terminal Fragment of the Putative Tumor Suppressor Protein DMBT1 from Pancreatic Adenocarcinoma Cell Lines"Cancer Research. 62. 4894-4898 (2002)
-
[Publications] Okayama N, Hazama S, Oka M, Nohara H, Kayano K, Okita K, Hinoda Y: "Simple genotype analysis of the Asp 299Gly polymorphism of the Tolll-like receptor-4 gene that is associated with lipoplysaccharide hyporesponsiveness"J Clinical Laboratory analysis. 16. 56-58 (2002)
-
[Publications] Iizuka N, Oka M, et al.: "Use of oligonucleotide microarray as a novel approach for prediction of early intrahepatic recurrence in hepatocellular carcinoma after curative resection"Lancet. 361. 923-929 (2003)