2001 Fiscal Year Annual Research Report
免疫担当細胞および免疫抑制剤による神経栄養因子産生を介する脊髄損傷修復の基礎研究
Project/Area Number |
12557126
|
Research Institution | Gifu Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
新田 淳美 岐阜薬科大学, 薬学部, 助手 (20275093)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野元 裕 岐阜薬科大学, 薬学部, 助教授 (80164747)
古川 昭栄 岐阜薬科大学, 薬学部, 教授 (90159129)
|
Keywords | 脳由来神経栄養因子 / グリア細胞株由来神経栄養因子 / 脊髄損傷 / T細胞 / マクロファージ / 酵素免疫測定法 |
Research Abstract |
モータリゼーションの発達によって交通事故の被害者数は増加の一途をたどっている。特に脊髄に障害を受けた場合は、四肢の全てまたは一部の機能が失われ、患者の残された人生のQuality of Lifeは著しく低下する。脳由来神経栄養因子(brain-derived neurotrophic factor ; BDNF)やグリア細胞株由来神経栄養因子(glial-derived neurotrophic factor ; GDNF)は近年見つけられた栄養因子で、非常にパワフルであることから、これらを脊髄損傷に用いることが出来ないかと考えられている。 前年度は脊髄損傷モデルラットの確立およびGDNFの酵素免疫測定法(Enzyme immuno assay : EIA)の確立に成功した。また免疫抑制剤の総称であるイムノフィリンリガンドがGDNF産生促進効果をもつことを明らかとした。今年度は脊髄損傷モデルに対するイムノフィリンリガンドの効果について検討した。 タクロリムス、ジペプチドおよびサイクロスポリン等について検討したところ、脊髄損傷による四肢の麻痺を有意に改善した。また、そのときの脊髄中のGDNF含量は有意に増加していた。脊髄中に蛍光色素を注入して軸策輸送について検討したところ、脊髄損傷ラットでは完全に断絶している、または断絶していない繊維でも輸送が非常に遅いところをジペプチド投与群では。断絶繊維の数が有意に少なく、また残っている繊維も充分に機能を果たしていた。 これらの実験結果から、イムノフィリンリガンドは脊髄損傷について有効であると考えられた。次年度は、イムノフィリンの神経修復メカニズムについて検討したいと考えている。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] Ohmiya, M., et al.: "Administration of FGK2 to embryonic mouse brain induces hydrocephalic brain morphology and aberrant differentiation of neurons in the postnal cerebral cortex"J.Neurosci.Res. 65. 228-235 (2001)
-
[Publications] Fukuta, T., et al.: "Difference in toxicity of beta-amyloid peptide with aging in relation to nerve growth factor content in rat brain"J.Neuronal.Transm. 108. 221-203 (2001)
-
[Publications] Nitta, A., et al.: "Diabetic neuropathies in brain are induced by deficiency of BDNF in rat brain"Neurotoxicology and Teratology. (In press).