• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

感覚器疾患への遺伝子治療法の開発-水チャネル遺伝子によるメニエール病・鼻ポリープの遺伝子治療へ向けて-

Research Project

Project/Area Number 12557142
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

土井 勝美  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (40243224)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 久保 武  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (30107031)
Keywordsアデノウイルスベクター / HVJ-リポソーム / lacZ遺伝子 / マウス / 内耳 / 血管条 / コルチ器 / ラセン神経節細胞 / 呼吸上皮
Research Abstract

アデノウイルスベクターおよびHVJ-リポソームを用いたマウス内耳への遺伝子導入実験を行った。前者による遺伝子導入では、外リンパ腔周囲の多数の細胞、ラセン神経節細胞、ラセン靭帯の線維芽細胞にlacZ遺伝子の強い発現を認めた。一方、後者による遺伝子導入では、前者と比較して発現は弱いものの、血管条、コルチ器、ラセン神経節細胞、ライスネル膜等に限局するlacZ遺伝子の発現を認めた。内耳への遺伝子導入に関しては、目的とする器官、細胞により、また導入する遺伝子の種類により、適切なベクターを選択する必要があると考えられた。
アデノウイルスベクターを用いたラット鼻粘膜、嗅覚上皮への遺伝子導入実験を行った。鼻粘膜(呼吸上皮)および鼻腺上皮にlacZ遺伝子の強い発現を認めたが、嗅覚上皮での発現は確認できなかった。上記の上皮機能の低下を原因とする疾患に関しては、遺伝子導入は有効に作用するものと考えられた。

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi