2001 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
12557164
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
三浦 宏之 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (40199956)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高村 昭生 小野測器株式会社, 取締役研究主幹
栗山 實 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 講師 (90134725)
真柳 昭紘 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (90014167)
|
Keywords | 咬合接触 / 歯の変位 / 機能評価 |
Research Abstract |
歯科補綴学において,失われた歯の形態・機能を補綴物によって回復し,その状態を長く維持していくためには,補綴物が歯周組織をはじめとする顎口腔系全体と機能的に調和していなければならない.ことに,補綴物の咬合面形態をどのように回復させるかは重要な問題であり,クラウンに与える咬合接触の強さおよび咬合接触部位が正常な歯に対しどのような影響を与えるかを十分に把握しておくことは補繊学の臨床において不可欠である.食品咀嚼時の下顎運動,筋活動・歯の変位,咀嚼効率を多現象同時記録して解析し,広く臨床応用可能なクラウンの咬合接触を総合的に診断できるシステムを樺築することが本研究の目的である. 平成12年度に天然正常歯列者群において,被験食品咀嚼時の下顎運動,歯の変位経路,筋電図を同時記録し,正常者群のデータ収集を行い,平成13年度は咬頭の傾斜,咬合接触点の位置を変化さたクラウンを作製して,被験食品咀嚼時の下顎運動,歯の変位経路,筋電図への影響について測定を行った.現在データの分析を行っているところである.なおIADR(San Diego 2002年3月)にて現在までの研究成果の発表を行う予定である. このシステムが開発されれば,補綴物の機能評価が簡便に行えるのみならず,補綴領域にとどまらず咬合に起因する可能性が考えられる顎関節症の診断,矯正治療における咬合状態の変化の診断など多くの分野で応用が可能であり,歯科の発展に大いに寄与するものと考える.
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] 大竹貫洋: "アンテリアルガイダンス変位時における顆頭運動の多点解析"顎機能誌. 7・1. 27-36 (2001)
-
[Publications] 石原弘文: "歯の変位からみた補綴物の咬合接触関係"口病誌. 68・2. 222 (2001)
-
[Publications] 加藤均: "咀嚼時,食物動態の観察"顎機能誌. 7・2. 81-89 (2001)