2002 Fiscal Year Annual Research Report
歯科用材料からの微量物質溶出および生体内吸収の動態予測システムに関する研究
Project/Area Number |
12557165
|
Research Institution | Tokyo medical and dental university |
Principal Investigator |
浜野 英也 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (30280986)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
益田 高行 東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (90251537)
魚島 勝美 新潟大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (50213400)
|
Keywords | 歯科金属 / ストレスタンパク / 歯科用レジン / 金属イオン / 培養細胞 / 溶出 / 生体適合性 |
Research Abstract |
近年,歯科医療に於いて使用されている補綴修復物に含有される金属元素や合成有機高分子が原因と考えられるアレルギー発症などの報告が多くなってきており,従来生体にとつてほぼ無為害性とされてきた材料でも,状況により注意を払う必要が漸増し,医療材料に含有する物質の溶出と生体への影響を把握し,的確に対応できる体制作りをすることが急務となっている。本研究は,各種金属イオンおよびレジン系物質が存在する環境下での培養細胞への物質取り込みとストレスタンパク発現の様相,および細胞に与える影響を検索し,その動態を予測するシステムを開発する基盤作りを目的とするものである。本研究の最終年度に当たり,これまでに主設備品として購入した小型の微量金属測定装置ならびにヒスタミン測定装置を統合する試みとして,歯科用材料から微量溶出した金属やレジン系物質の免疫学的影響下における培養細胞中匡含有するヒスタミン量の増減を測定し,生体への影響を投与物質濃度とヒスタミン量から推測するシステムについて検討を行っている。ヒスタミンは生体における炎症,免疫反応に深く関与すると考えられており,ヒスタミン自体による細胞機能への影響や遅延型アレルギー反応の培養細胞を使った実験系の確立など本研究をまとめるにあたり,新たにさまざまな検討課題が出てきている。今後は実験系に投与された各種歯科材料物質の生体内吸収による細胞増殖への影響だけでなく,ヒスタミンによる細胞増殖作用をふまえた検討ならびにストレスタンパク発現の様相に代表されるような各種細胞機能の測定ならびに解析を行っていく予定である。
|