• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

重度変形性顎関節症治療のための軟骨由来軟骨成長因子(CTGF)の遺伝子導入

Research Project

Project/Area Number 12557169
Research InstitutionOKAYAMA UNIVERSITY

Principal Investigator

窪木 拓男  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (00225195)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中西 徹  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教授 (30243463)
滝川 正春  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (20112063)
藤澤 拓生  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (20325096)
笠井 昭夫  岡山大学, 歯学部附属病院, 助手 (00335613)
矢谷 博文  岡山大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (80174530)
Keywordsメカニカルストレス / 軟骨破壊 / アポトーシス / 一酸化窒素 / マトリックスメタロプロテアーゼ
Research Abstract

前年度の作製したウサギ変形性顎関節症の発症メカニズムについて解析した.
[方法]
1.実験動物には体重2.5〜3.0kgの日本白色ウサギを用いた。
2.ネンブタールによる全身麻酔下にて,歯科用開口器による強制開口(開口量:35mm)を1日3時間,5日間行った。
3.強制開口終了後1日目(開口群1),7日目(開口群2)に顎関節部を摘出し,通法に従い固定,脱灰,パラフィン包埋を行い,切片を作製した。作製した切片を用いて顎関節部の組織変化をTUNEL染色にて軟骨細胞のアポトーシスの有無を検討するとともに,ニトロチロシンならびにMMP-3抗体を用いた免疫染色にて軟骨基質破壊に及ぼすメカニカルストレスの影響を検討した。
[結果]
1.開口群2においては関節頭前方部の骨棘形成周囲の肥大軟骨細胞にTUNEL陽性細胞が認められた.
2.対照群ならびに開口群1においてはニトロチロシン陽性細胞は認められなかったのに対し,開口群2においてはTUNEL陽性細胞が認められた部位とほぼ同じ部位にニトロチロシン陽性細胞が認められた.また,MMP-3陽性細胞も同様に認められた.
以上の結果より,ウサギに強制開口させることにより,顎関節部に変形性顎関節症様の組織変化が引き起こされることが明らかとなり,また,その軟骨基質破壊にはメカニカルストレスにより産生が誘導された一酸化窒素ならびにタンパク分解酵素であるMMP-3が関与している可能性が示唆された.

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] T.Fujisawa et al.: "NO Production in Mechanical-Stress-Induced OA Cartilage of the Rabbit TMJ"Journal of Dental Research. 81. 379 (2002)

  • [Publications] 窪木拓男 他: "骨軟骨組織修復における結合組織成長因子CTGF/Ecogeninの役割"第4回生体組織工学シンポジウム-Biological Tissue Engineering-資料集. 107-121 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi