• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

ヘパラン硫酸糖鎖を基盤としたがん治療薬の開発

Research Project

Project/Area Number 12557214
Research InstitutionKobe Pharmaceutical University

Principal Investigator

菅原 一幸  神戸薬科大学, 薬学部, 教授 (60154449)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三上 雅久  神戸薬科大学, 薬学部, 助手 (20330425)
山田 修平  神戸薬科大学, 薬学部, 講師 (70240017)
北川 裕之  神戸薬科大学, 薬学部, 助教授 (40221915)
中島 元夫  ノバルティスファーマ(株), 筑波研究所・研究本部, 主席研究員
野水 基義  北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 助教授 (00311522)
Keywordsヘパラナーゼ / ヘパリン / ヘパラン硫酸 / エンド-beta-グルクロニダーゼ / コンドロイチン硫酸 / 増殖因子 / 癌転移 / 硫酸化オリゴ糖
Research Abstract

ヒトのヘパラナーゼは転移性の高いヒトの様々な癌細胞で発現が高く、その組織への浸潤や転移能との高い相関性が報告されているエンド型のbeta-glucuronidaseであるが、その詳細な基質特異性はこれまで不明であり、高分子のヘパリンやヘパラン硫酸を用いて活性測定が行われてきた。今回、我々は、リコンビナントのヒトのヘパラナーゼをヒトのメラノーマ細胞で発現させ、研究室ですでに保有しているヘパリンやヘパラン硫酸から単離し、構造決定した種々の硫酸化オリゴ糖を用いて活性測定した結果、特に3種類の高硫酸化六糖と四糖がよい基質となる事を明らかにした。その結果、酵素による認識に必要な最小サイズと硫酸化パターンが明らかになった。
一方、ミッドカイン、プライオトロフィン、FGF-2,FGF-10,FGF-16,FGF-18,HB-EGFなどのいわゆるヘパリン結合性の細胞増殖因子がヘパリンやヘパラン硫酸だけでなく、多硫酸化コンドロイチン硫酸Eにも高い親和性で結合する事を見い出した。これらの結果は、ヘパリン結合性増殖因子の機能発現の調節をヘパラン硫酸だけでなく、コンドロイチン硫酸も関わっている事を示唆しており、コンドロイチン硫酸オリゴ糖を用いた創薬の可能性を探る事が今後の研究課題である。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 岡田 裕己彦: "Structural Recognition by Recombinant Human Heparanase That Plays Critical Roles in Tumor Metastasis : HIERCHICAL SULFATE GROUPS WITH DIFFERENTIAL EFFECTS AND THE ESSENTIAL TARGET DISULFATED TRISACCHARIDE SEQUENCE"J. Biol. Chem.. 277(45). 42488-42495 (2002)

  • [Publications] Deepa, S.S.: "Specific interactions of oversulfated chondroitin sulfate E with various heparin-binding growth factors. Implications as a physiological binding partner"J. Biol. Chem.. 277(46). 43707-43716 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi