• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

発音自動評価機能付きインターネット型日本語音声言語教育システムの国際運用と評価

Research Project

Project/Area Number 12558019
Research InstitutionIwate University

Principal Investigator

三輪 譲二  岩手大学, 工学部, 助教授 (60125664)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水島 保孝  デイテル(株), 技術部・(研究職)取締役社長
佐藤 滋  東北大学, 留学生センター, 教授 (40137592)
今石 元久  広島女子大学, 国際文化学部, 教授 (80093574)
二矢田 勝行  松下通信工業(株), 管理部, (研究職)技師
Keywords日本語教育 / 特殊拍 / 単語アクセント / 発音評価 / Net-Learing / CALL / Java Servlet / インターネット
Research Abstract

いつでも、どこでも、だれにでも、手軽に利用可能な発音自動評価機能付きオンデマンド・ネットワーク型日本語音声教育システムを、LESSON/J(Japanese Language Education System for Speech on an On-demand Network)と名づけ、Javaサーブレットを用いて、独自に開発した。
このシステムでは、日本語音声において、英語がシラブルをリズムの単位にするのに対して、日本語が拍(モーラ)をリズムの単位にしており、また、英語が強弱(ストレス)アクセントに対して、日本語が高低(ピッチ)アクセントの特色を持っていることから、日本語学習者の発音の誤りやすい特殊拍の自動スコア値表現、及び、単語アクセントの自動型判定の機能を実現した。
特殊拍音声の発音評価では、動的計画法により学習者音声と教師音声との整合を取り、特殊拍の持続時間を推定し、聴覚実験に基づいた単語長正規化関数で正規化した後、事後確率に基づいた方法で、スコア値を算出する方法を独自に開発した。また、単語アクセントの発音評価では、相対アクセント位置と対数基本周波数の傾きの音響特徴量により、アクセント型を自動判定する方法を独自に開発した。
これらの発音評価は、サーバ側で実行され、さらに、学習者履歴や教材管理等を、リレーショナル・データベースを用いて行うことにより、ネット・ラーニング・システムとして、学習者の不得意な点を把握しやすくなった。
このように、初年度において、マルチメディアとインターネット時代に対応した、音声の発音評価のコンピュータ援助による独習型遠隔言語教育システムの新しい方式を開発し、次年度以降の国際運用と評価を実施するための準備を整えた。

  • Research Products

    (8 results)

All Other

All Publications (8 results)

  • [Publications] Jouji Miwa: "A system of level-adaptive test for Japanese spoken language on the Internet using information technology"Integrating Speech Technology in the Language Learning(InSTIL2000). (2000)

  • [Publications] Miwa,Sasaki and Tanno: "Japanese Spoken Language Learning System Using Java Information Technology"International Conference on Spoken Language Processing(LCSLP2000). III. 578-581 (2000)

  • [Publications] 丹野,三輪: "インターネット型日本語特殊拍音声の発音自動評価システムとその検討"電子情報通信学会音声研究会技術報告. SP2000-119. 17-24 (2001)

  • [Publications] 佐々木,三輪: "インターネット型日本語単語アクセント発音自動評価システムとその検討"電子情報通信学会音声研究会技術報告. SP2000-120. 25-32 (2001)

  • [Publications] Jouji Miwa: "Implementation and Evaluation of a Testing System for Listening and Speaking Skills of Japanese Using the Information Technology"Association of Teachers of Japanese(ATJ2001). (2001)

  • [Publications] 李,佐藤,上原: "ウェブ上での日本語書取学習支援システムの開発"言語処理学会第7回年次大会発表論文集. (2001)

  • [Publications] 今石元久: "日本語表現の教育"国書刊行会. 160 (1999)

  • [Publications] 今石元久: "岡山の言葉の地図(岡山文庫208)"日本文京出版(株). 157 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi