• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

ポリリン酸を用いた歯周病治療用人工歯根膜の開発

Research Project

Project/Area Number 12558099
Research InstitutionMatsumoto Dental University

Principal Investigator

山岡 稔  松本歯科大学, 歯学部, 教授 (50064671)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柴 肇一  富士レビオ株式会社, 先端研究部, リサーチディレクター (60241303)
田中 仁  松本歯科大学, 歯学部, 講師 (50267788)
上松 隆司  松本歯科大学, 大学院・歯学独立研究科, 助教授 (40203476)
恵良田 知樹  北海道大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (30213581)
Keywordsポリリン酸 / 歯根膜 / 歯周組織 / 再生 / MC3T3-E1
Research Abstract

人工歯根膜開発の基礎研究としてポリリン酸ナトリウムの骨芽細胞に対する作用についてMC3T3-E1細胞を用いて検討した.ポリリン酸による各種骨芽細胞分化マーカー遺伝子の発現誘導では,ポリリン酸処理した細胞ではオステオポンチン,オステオカルシン両遺伝子の発現が誘導され,その発現量は処理後12日目,25日目でそれぞれ最大となった.この結果より、ポリリン酸がこれらの骨芽細胞分化マーカーの発現に関与していることがわかった.アリザリンレッド染色及びvon Kossa染色による細胞石灰化と石灰化結節の観察では,ポリリン酸処理を行わなかった細胞及びリン酸処理した細胞では染色像が観察されなかったのに対し,ポリリン酸処理した細胞では顕著なアリザリンレッド染色像が観察され,染色の程度はβ-グリセロフォスフェート(β-GP)とアスコルビン酸(AA)で処理を行った細胞と比較しても強かった,またvon Kossa染色でもポリリン酸処理を行った細胞で石灰化結節が観察され,ポリリン酸により細胞石灰化が誘導されていることが確認できた.ポリリン酸によるアルカリホスファターゼ活性の誘導では,ポリリン酸処理した細胞ではアルカリホスファターゼ活性が誘導された.β-GPとAAで処理を行った場合と比較するとその活性は若干低くなったが,このことからポリリン酸処理を行った細胞ではアルカリホスファターゼ活性に依存したリン酸供給経路の他に別のリン酸供給経路を持つ可能性が考えられた。以上の結果より、ポリリン酸がMC3T3-E1細胞の石灰化に大きく関わっているということが明らかとなった。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] Shiba T., et al.: "Effect of inorganic polyphosphate on periodontal regeneration"Key Engineering Material. 245・256. 1119-1122 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi