2003 Fiscal Year Annual Research Report
中国・東南アジア大陸部の国境地域における諸民族文化の動態に関する人類学的調査研究
Project/Area Number |
12571027
|
Research Institution | National Museum of Ethnology |
Principal Investigator |
塚田 誠之 国立民族学博物館, 民族社会研究部, 教授 (00207333)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉野 晃 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (60230786)
韓 敏 国立民族学博物館, 民族学研究部, 助教授 (10278038)
長野 泰彦 国立民族学博物館, 民族学研究開発センター, 企画調整官・教授 (50142013)
長谷川 清 文教大学, 文学部, 教授 (70208479)
武内 房司 学習院大学, 文学部, 教授 (30179618)
|
Keywords | 中国 / 東南アジア大陸部 / 国境地域 / 民族文化 / 人口移動 / 流通 / 観光 / 文化運動 |
Research Abstract |
最終年度に当たり、中国、東南アジア大陸部との国境地域の諸民族文化について、最終的な現地調査、現地討議を行い、また国立民族学博物館で締めくくりの研究集会を開催し、かねてからの問題点を検証するとともに、今後の研究の進展に対して見通しを得た。 日本側は、長谷川が中国雲南に、塚田がベトナムに、吉野がタイに、それぞれ14〜22日間出向いて現地調査・現地討議を行った。調査によって次のことが明らかになった。1.国境を越えて居住する諸民族の文化の共通性、国境を越える人口移動とモノの流通の動態が把握された。ベトナムのヌン族は中国広西のチワン族と同系であるが、婚姻、生育習俗において共通点が多く見られる。また、19世紀末20世紀初、雲南産アヘンがベトナム方面へ流通し、20世紀初に山地少数民族が国境を越える経済、政治活動を行った。2.中国側国境地域において近年、観光の産業化、グローバル化が顕著であるが、従来国家によりて封建的として否定された施設(宗祠)や宗教的な集まりが、民族や地域の文化遺産として再評価されている。3.東南アジア側において市場経済化、国民統合が進むなかで少数民族の文化運動が展開されている。ベトナムでは黒タイが伝統文字を伝えようとする動きが、タイのユーミエンのもとでは漢字の教習の動きが盛んになっている。このような国境を相対化するような動き、また国境地域での観光や文化運動については、今後もその動向を注視するとともに、より深く掘り下げて分析して行く必要がある。 なお、海外共同研究者のうち中国の袁少芬、玉康の両名をそれぞれ8〜10日間の日程で招聘し、国立民族学博物館で研究集会を開催した。中国広西とベトナムとの国境地域における民族文化の動向と問題点、経済と文化との相互関係、文化の国家による振興の必要性、雲南のラオス国境におけるタイ族の住居の建築に関わる民間信仰が主な論点とされ、活発な議論が展開された。
|
-
[Publications] 塚田誠之: "広西北部龍勝県壮族"寨老"之歴史研究"『中国与東南亜民族論壇』論文集. (印刷中). (2004)
-
[Publications] 韓敏: "全球化・旅游・文化重構"全球化下的中国与日本-海内外学者的多元思考(中国社会科学研究会編). 107-131 (2003)
-
[Publications] 長谷川清: "Ethnic Cultures and Tourism Development in the Xishuangbanna Dai Autonomous Prefecture, Yunnan Province."Hayashi Yukio and Thongsa sayavongkhamdy (eds.), Cultural Diversity and Conservation in the Making of Mainland Southeast Asia and Southwestern China, SEAS, Kyoto University.. 398-423 (2003)
-
[Publications] 樫永真佐夫: "(注釈)クアム・トー・ムオンームオン・ムオイの黒タイ年代記"ベトナムの社会と文化. 4. 163-243 (2003)
-
[Publications] 樫永真佐夫: "ベトナム西北山地の国際関係論"ベトナムの社会と文化. 4. 269-271 (2003)
-
[Publications] 武内房司(共編著): "清代貴州苗族林業契約文書匯編"東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所. 608 (2003)