• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2002 Fiscal Year Annual Research Report

トゥルファン出土文書および関連伴出資料の調査

Research Project

Project/Area Number 12571029
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

荒川 正晴  大阪大学, 大学院・文学研究科, 教授 (10283699)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 片山 章雄  東海大学, 文学部, 助教授 (10224453)
町田 隆吉  桜美林大学, 国際学部, 助教授 (50316923)
関尾 史郎  新潟大学, 人文学部, 教授 (70179331)
Keywordsトゥルファン文書 / 伏義女〓図 / アスターナ古墳群 / 高昌国 / 唐西州
Research Abstract

本科研調査の最終年度として、八月に東京で会合をもち、初年度と次年度で得られた個々の研究班の調査結果を相互に付き合わせ、最終的に報告書をどのようなかたちで取りまとめるか、協議した。とくに今回は、トゥルファン文書および伏義女〓図が、如何なるかたちで墓室に埋納されたのかに焦点を合わせて調査したので、そうしたデータを中心にして報告書を作成した。
この結果、次のような新たな成果を獲得することができた。まず、墳墓より出土したトゥルファン文書は、被葬者の鞋や帽子などの埋葬品二次利用されて納められた結果、そこから析出される文書はほとんど断片的なものが多いが、これらを埋納時の姿に復元することによって、多くの断片文書の相互の接続が明かとなった。また、伏義女〓図については、これまでまったく知られていなかったモチーフが新たに発見され、歴史学だけでなく美術史の方面にも大きなインパクトを与えた。そこで、報告書の作成に当たっては、その資料的な価値に鑑みて、未公表の伏義女〓図をカラー図版をもって公表することとした。報告書での公表については、資料を所蔵する機関より発表の許可を得ている。
なお具体的なデータ整理と取りまとめ作業は、八月の会合の後、メールなどで連絡を取りつつ、研究班員が個々に進め、最終的にそれを研究代表者の荒川のもとに集め、報告書として取りまとめた。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 荒川 正晴: "近年の日本におけるトゥルファン研究"中央アジア研究. 6. 41-89 (2002)

  • [Publications] 関尾 史郎: "高昌国上奏文書管窺"日中律令制の諸相(東方書店). 407-428 (2002)

  • [Publications] 町田 隆吉: "麹氏高昌国時代における僧侶の経済活動"中華世界の歴史的研究(汲古書院). 47-71 (2002)

  • [Publications] 片山 章雄: "大谷探検隊収集墓葬美術資料のリスト整理と構図・原形の復元"鹿島美術研究. 19. 546-555 (2002)

  • [Publications] 関尾 史郎: "敦煌への道"新潟日報事業社. 70 (2002)

URL: 

Published: 2004-04-07   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi