2001 Fiscal Year Annual Research Report
極東ロシア及び中国東北部における国際労働移動の実態調査
Project/Area Number |
12572016
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
大津 定美 神戸大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (20081119)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
ANDREI Belov 福井県立大学, 経済学部, 助教授 (30305487)
藤本 和貴夫 大阪大学, 大学院・言語文化研究科, 教授 (70029734)
加藤 弘之 神戸大学, 経済学研究科, 教授 (70152741)
厳 善平 桃山学院大学, 経済学部, 教授 (00248056)
|
Keywords | 北東アジア / ロシア極東 / 中国東北3省 / 国際労働移動 / マイグレーション / 国境貿易 / 担ぎ屋貿易 / 移行経済の労働市場 |
Research Abstract |
1)研究・連絡会開催、計4回(5月、7月、11月、2月)、(1)海外での研究状況・文献の調査、(2)福井県立大学教授坂田幹男氏を招き「コリアンネットワーク」の題して朝鮮族の北東アジアにおける国際移動と社会について講義を拝聴、(3)5月大津が実施したロシア極東中国東北地域の現地予備調査の報告会(4)9月現地調査のための計画・準備と日程・現地連絡・事前質問など、を行った。 2)9月の現地調査実施。9月22日から10月9日まで、大津・加藤・藤本・権(研究協力者-神戸大学大学院生)の4名が、中国東北部の調査を実施、ハルビン、黒河、延吉、北京で、行政機関・学術研究所での聞き取りを行った。特に黒河市では、ロシアからの国際マイグレーション動向、中国からの労務輸出の実態を聞き取り、またハルビンと北京では、中国・国務院発展研究センターから、種種の資料の提供を受けた。帰国後の研究連絡会で、成果を報告。さらに、報告書や論文で発表の予定(一部実施済)。 3)大津は、11月モスクワでの2つの学術研究会に出席、ロシア連邦とウクライナやタジクなど旧ソ連構成共和国間の労働移動、難民救済策、などを中心とした報告に接し、資料を収集した。 4)現地調査の途上、諸都市で現地の行政や統計機関から、相当量の最新のデータや貴重な資料を入手、帰国後その解析やデータの入力などを行った。たとえば黒河市でのロシアとの貿易統計や入出国管理の実態を示す、情報提供を得た。 5)平成14年度に予定の、当該テーマに関する、日本・中国・ロシア3カ国の専門家による国際シンポジウムを計画しているが,その準備作業に取り掛かった。
|
-
[Publications] 大津定美: "ロシア年金改革の政治経済学"『比較経済学体制学会年報』比較経済学体制学会. 13巻. 12-26 (2002)
-
[Publications] 大津定美: "極東ロシアの経済動向-アムール州を中心に"『ロシア極東地方の研究』日本国際問題研究所. 18-35 (2002)
-
[Publications] 藤本和貴夫: "ロシアの内政動向-2000-1年"『ロシア極東地方の研究』日本国際問題研究所(藤本和貴夫主査). 2000年2月. 1-17 (2002)
-
[Publications] 厳善平: "第12章「何が成長を制約するか?」"南亮進, 牧野文夫編『中国経済入門』日本評論. 201-214 (2001)
-
[Publications] 厳善平: "第5章「天津市民の社会移動と意識構造」"園田茂人編『現代中国の階層変動』中央大学出版会. 93-132 (2001)
-
[Publications] 厳善平: "第6章「郷鎮企業における所有制改革」"丸川知雄編『中国企業の総合的研究』アジア経済出版会. 201-214 (2002)
-
[Publications] 厳善平: "中国における農産物貿易の展開とWTO加盟の影響"ジェトロ中国経済. 2002年1月. 93-132 (2002)
-
[Publications] 厳善平: "第4章「郷鎮企業の発展と融資問題」"渡邊真理子編『アジア産業ネットワーク研究:中国』アジア経済研究所. 2002年2. 20-214 (2002)
-
[Publications] 厳善平: "第○章「農業発展の金融的問題」"中兼和津次編『中国の金融制度改革とその課題』国際金融情報センター、2002年3月、10頁. 2002年3月. 10 (2002)
-
[Publications] 加藤弘之: "中国農村の開発と貧困"国民経済雑誌. 183巻4号. 71-87 (2001)
-
[Publications] 加藤弘之: "東アジアの経済開発と貧困、環境:改革・開放期中国の経験"石田浩, 西口清勝編『東アジア経済の構造』、青木書店. 163-184 (2001)
-
[Publications] 加藤弘之: "中国における中央-地方関係:地域保護主義に焦点を当てて"国際問題. No.502. 25-37 (2002)
-
[Publications] A.ベロフ: "モスクワは、ロシア極東地域を助けるのか?(ロシア連邦の連邦及び地域予算関係-極東経済地域の例)"『福井県立大学経済経営研究』、2002年3月、第10号、約20頁. 3月. 72-84 (2000)
-
[Publications] A.ベロフ: "第五章「中央・地方の予算関係におけるロシア極東地域」2001年3月"『ロシア極東地域情勢の研究』財団法人日本国際問題研究所(平成12年度外務省委託調査報告書). 2号. 72-84 (2000)
-
[Publications] A.ベロフ: "モスクワは、ロシア極東地域を助けるのか?(ロシア連邦の連邦及び地域予算関係-極東経済地域の例)"『ロシアの財政連邦主義におけるサンクト・ペテルブルグ』、(ロシア語) Leontieff Centre、サンクト・ペテルブルグ、ロシア. 2002年3月. 200 (2002)
-
[Publications] A.ベロフ: "第五章「中央・地方の予算関係におけるロシア極東地域」2001年3月"『財政社会主義の改革-予算間関係の側面』、(ロシア語)、A.Belov、SPbGU、出版社、サンクト・ペテルブルグ、ロシア. 2002年3月. 300 (2002)