• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

ベトナムの伝統的農村手工業の展開と農業・農村近代化の関連性に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 12572032
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

辻 雅男  九州大学, 大学院・農学研究院, 教授 (90284554)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福田 晋  九州大学, 大学院・農学研究院, 助教授 (40183925)
堀田 和彦  九州大学, 大学院・農学研究院, 助教授 (00192740)
甲斐 諭  九州大学, 大学院・農学研究院, 教授 (70038313)
白武 義治  佐賀大学, 農学部, 助教授 (10192121)
岩元 泉  鹿児島大学, 農学部, 教授 (10193773)
Keywords伝統的農村手工業 / ベトナム農村経済 / 農地の実質的私有化 / 農民層分化メカニズム / ベトナム農村の過剰就業 / 水質汚染問題 / 林野の資源枯渇問題 / 重層構造型ワークシェアリング
Research Abstract

本研究の目的はベトナムの農村経済の基本構造を成す伝統的農村手工業(木工細工、陶器細工、銅細工、薬草業など)の展開とドイモイ政策開始以降の農業・農村の近代化に焦点をあて、その両者の関連性を解明して、ベトナム農村経済の現代メカニズムと農業・農村の開発戦略を考究することにある。
そこで、本年度は伝統的手工業が立地する地域と稲作専業地域であるThai NguyenとThai Binを共同調査地に選定して、全員が現地調査を行った。その結果以下の諸点が把握された。
まず第一は、べトナムでは一連の制度改革によって農業生産手段である農地が実質的に私有化され、農家間の農業生産力格差が惹起し、農民層分化・分解メカニズムが機能しだしていること。
第二は、伝統的農村手工業の一つである農産加工業(精米、野菜加工、カッサバ加工、豆腐加工、茶加工等)は過剰就業状態にあるべトナム農村の労働力を吸収する重要な機能を有していること。
第三は、農産加工は原料調達、加工、販売の各過程で多くの人が介在する「重層構造」になっており、いわば「重層構造型ワークシェアリング・システム」の性格を帯びていること。
第四は、伝統的手工業が立地する集落において、農村手工業にる水質汚染等が観察され、水質汚染が環境問題になりつつあること。
第五は、べトナム、とりわけ北部におけるもう一つの環境問題として、林野の資源枯渇問題が発生していること、などが明らかになった。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 辻 雅男: "The Frame and Features of Rural Planning"農業経営学および農村計画学. No.2. 7-12 (2001)

  • [Publications] 辻 雅男: "市場メカニズムのグローバル化における東南アジアの農業・農村"グローバル経済下の国際地域環境とアジア. (発行予定). (2002)

  • [Publications] Nguyen Mau Dung, 辻 雅男: "Economic Efficiency of Rice Production in Farm Households -A Case Study in the Red River Delta in Vietnam-"農業経営研究. 38・2. 129-132 (2000)

  • [Publications] 辻 雅男: "ベトナムにおける新合作社の誕生とVAC農業の成立要因 -生産手段の実質的私有化-"農業経営学および農村計画学. No.1. 23-28 (2000)

  • [Publications] 辻 雅男, 矢田俊文, 他: "グローバル経済下の地域構造"九州大学出版会. 398 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi