• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

女性と生活環境に関する日中比較研究-中国・新疆ウィグル自治区と日本の実態調査

Research Project

Project/Area Number 12572041
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

岩崎 雅美  奈良女子大学, 生活環境学部, 教授 (10083057)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮坂 靖子  奈良女子大学, 生活環境学部, 助教授 (30252828)
瀬渡 章子  奈良女子大学, 生活環境学部, 助教授 (60179348)
勝田 啓子  奈良女子大学, 生活環境学部, 助教授 (50093555)
中田 理恵子  奈良女子大学, 生活環境学部, 講師 (90198119)
久保 博子  奈良女子大学, 生活環境学部, 助教授 (90186437)
Keywords新疆ウイグル自治区 / ウイグル族 / 少数民族 / イスラム / 女性の生活 / カシュガル / ホータン
Research Abstract

2年目の平成13年度は、ウルムチに加えてウイグル族が多く居住するカシュガルとホータンの地域を訪問し、都市と農村の比較から民家の訪問調査を行った。カシュガルの街の中では主に裕福な商人の家を3件対象とした。また郊外の農家においても、いちじくを大量に栽培するなど裕福な農家を訪問し、地域と職種の相違による比較を行った。外国人の我々が時間的・地域的に訪問しにくい民家については、家族・衣・食・住に関連した質問紙を作成し、カウンターパートの新疆大学の女性研究センターに協力をお願いした。
我々のプロジェクトは、家族・衣生活・食生活・住生活を対象とする研究者がそれぞれ2名ずつの8名のチームであることから、各専門の視点から調査を行った。調査が終了すると、その日に必ずミーティングを行い、聞き違いを修正すると共に、各人が他分野の事柄についても共通理解を持つことを心掛けた。グループにウイグル族の女性が参加しているので、聞き取りが不十分な点については後で確かめて補充した。一般的な農家の訪問は、カシュガルとホータンにおいて行い、両者を比較した。ウルムチではウイグル族の近代化が進み、住まい、服飾、子供の生活にその様子が現れている。一方、カシュガルやホータンでは、女性は民族的・宗教的な特色を日常生活の中に強く残していることが明らかになった。特に日曜日のバザールでは、その事例を多く記録することができた。
平成14年度は、新疆大学のウイグル族の教員の協力を得て、生活の実状を詳しく調査する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 岩崎 政美他: "中国・新疆ウイグル自治区の女性と生活-その3 平成12 (2000) 年度少数民族に関する生活調査-(資料)"家政學研究. Vol.48.NO.1. 57-76 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi