2000 Fiscal Year Annual Research Report
南米の狩蜂、エピポナ類における高次社会進化、特に分蜂創設と多女王制の進化の研究
Project/Area Number |
12575004
|
Research Institution | Ibaraki University |
Principal Investigator |
山根 爽一 茨城大学, 教育学部, 教授 (40091871)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊藤 嘉昭 名古屋大学, 名誉教授 (50115531)
土田 浩治 岐阜大学, 農学部, 助教授 (00252122)
小島 純一 茨城大学, 理学部, 助教授 (00192576)
|
Keywords | 社会性カリバチ / アシナガバチ亜科 / 南アメリカ / 分蜂創設 / 多女王制 / 血縁関係 / DNA / アミノ酸 |
Research Abstract |
平成12年度は、前回のプロジェクトにおいて収集した資料の分析を継続すると共に、新たなフィールドの開拓と研究協力の体制構築に主眼をおいた。 (1)コロニー内における血縁度推定:分封創設・多女王制のアシナガバチにおける社会組織を知るために、リベランプレト市内で採集されたPolybia paulistaのコロニーを用い、DNAマイクロサテライト法によるコロニー内の血縁関係の解析を継続した。前年度に引き続き、岐阜大学においてプライマーの作成とスクリーニングを行ったが、今年度はP.paulistaのDNAを大腸菌に取り込ませるトランスフォーメーションに成功した。これによって、プライマー作成の目処がたったので、来年度はこれを使ってルーティン作業を行い、血縁関係の推定を完成させられるものと期待される。 (2)P.paulistaの巣材の化学分析:高度な社会を成り立たせる基盤としての巣の進化を調べるため、巣の植物繊維を結合する糊材となる口内分泌物の化学組成を調べてきたが、その分析を完了し、Ethology, Ecology & Evolutionに投稿した。アスパラギン酸やグルタミン酸が多く、逆にグリシンが少ない点で、従来知られるアシナガバチ属のハチとはかなり異なるアミノ酸組成を示した。南米の属における巣材のアミノ酸分析は本種が初めてであり、系統学的な視点からも重要な意味をもつ。 (3)リベランプレトで独立創設を行うMischocyttarusのコロニーの創設雌数を調査し、"0項の切れた分布"を用いて、アシナガバチ類における創設雌数の分布を統計学的に検討した。
|