• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2001 Fiscal Year Annual Research Report

中国および朝鮮半島におけるコイ目タナゴ亜科魚類の系統分類と生物地理学的研究

Research Project

Project/Area Number 12575009
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

上田 高嘉  宇都宮大学, 教育学部, 助教授 (40125810)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河村 功一  養殖研究所, 遺伝育種部, 主任研究官
斉藤 憲治  東北区水産研究所, 海区水産業研究部, 室長
鈴木 伸洋  養殖研究所, 栄養代謝部, 室長
Keywordsタナゴ亜科 / 中国 / 韓国 / 台湾 / 分類 / 核型 / 生物地理 / 遺伝子DNA
Research Abstract

[分類と分布]:台湾からTanakia himantegusおよびRhodeus ocellatus ocellatusが採集された。台湾と上海のT. himantegusを比較した結果、台湾産はT. himantegus himantegus、上海産はT. himantegus chiiに分類されることが判明した。韓国産の未記載種Rhodeus sp.は、新種Rhodeus pseudosericeus sp. nov.として発表された(Arai et al., 2001)。
[発生]:韓国産のRhodeus pseudosericeusと中国産のRhodeus spinalisの個体発生が初めて明らかにされた。前者では孵化初期の仔魚の卵黄嚢先端に凹部が存在することと背鰭の稚魚斑(黒色色素胞叢)の形態が菱台形状、後者では孵化初期の仔魚の卵黄嚢先端が太くて丸いことと背鰭の稚魚斑(黒色色素胞叢)の形態が円形状であることが種としての特徴であった。
[核型]:C-バンド分析によりRhodeus ocellatus ocellatusに逆位によって生じたと考えられる染色体多型が認められた。Acheilognathus rhombeusに雌2n=44、雄2n=45の性に関わる種内の多型が韓国内の広い地域で定着している可能性が示唆された。また、タナゴ類では、逆位、縦列結合、動原体融合などの核型進化が推定されたが、C-バンド異質染色質が染色体変化に大きく関わることが推定された。
[遺伝子分析]:Rhodeus ocellatus kurumeusのミトコンドリアDNAは16,674bpsの環状DNAで、遺伝子の配置や向きなどの基本構造は一般的な脊椎動物と同様であった。また、中国、韓国、台湾、日本産の計37種・亜種についてミトコンドリアDNAのcytochrome bの全領域(1,141bps)について塩基配列の解析を行った結果、タナゴ亜科は、大きくAcheilognathus cladeとTanakia-Rhodeus cladeの2つから構成され、特にAcheilognathus cladeの単系統性は極めて強く支持された。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] K. Saitoh, T. Ueda, R. Arai, H. Wu., S. Jeon: "Highly repetitive elements from Chinese bitterlings (genus Rhodeus, Cyprinidae)"Genes & Genetic Systems. 75. 349-355 (2000)

  • [Publications] R. Arai, S. Joen, T. Ueda: "Rhodeus pseudosericeus sp. nov., a new bitterling from South Korea (Cyprinidae, Acheilognathinae)"Ichthyological Research. 48. 275-282 (2001)

  • [Publications] K.Kawamura, Y.Nagata, H.Ohtaka, Y.Kanoh, J.Kitamura: "Genetic diversity in the Japanese rosy bitterling, Rhodeus ocellatus kurumeus (Cyprinidae)"Ichthyological Research. 48. 369-378 (2001)

  • [Publications] K. Kawamura, T. Ueda 他: "Genetic introgression by rose bitterling, Rhodeus ocellatus ocellatus, into the Japanese rose bitterling, R. o. kurumeus (Teleostei : Cyprinidae)"Zoological Science. 18. 1027-1039 (2001)

  • [Publications] T. Ueda, H. Naoi, R. Arai: "Flexibility on the karyotype evolution in bitterlings (Pisces, Cyprinidae)"Genetica. 111. 423-432 (2001)

URL: 

Published: 2003-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi