2000 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
12575015
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
石田 貴文 東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (20184533)
|
Keywords | アジア / 細胞株 / DNA / 多様性 |
Research Abstract |
本研究は人類という一生物種の持つ遺伝的多様性を把握し、将来に遺すことを主たる目的とし、それに必要な細胞の株化と保存をおこなう。具体的には、(1)アジアの稀少民族と、地域示準民族、特に同地域における基層民族に近いものに焦点を当てた試料収集・細胞の保存・株化・性状解析、(2)樹立された細胞株よりDNAを抽出し「バンク化」を図るとともに、これまで検索してきた遺伝マーカーについての遺伝的多様性の解析、(3)保存された株化細胞・DNAの管理・データベース化、の3点について重点的に推進し、生命科学諸分野で活用できる人類共通の財産とすることとした。 また、現地での調査・実験研究を通して、日本側研究者の持つ生命科学分野の技術移転といった国際交流もめざす。 本年度、現地調査はインドネシアスンバ島民、タイ漂海民、タイ狩猟採集民、同系のマレー狩猟採集民を対象とした。遺伝試料収集もさることながら、言語・疾病・説話・風習についても調査を行った。具体的には、 1)タイでは南部の狩猟採集民(マニ)の調査を2カ所、ヤラ地区とパレアン地区にておこなった。また、漂海民(モーケン)の調査にむけて研究連絡をおこなった。 2)インドネシアではアジアとオセアニアを結ぶ小スンダ列島のスンバ島の調査をおこなった。また、ティモール島民の試料を得たので細胞株化を行い、保存すると共に、一部の遺伝子の解析を行った。 3)マレーシアではタイ南部に分布する、マニと同系の少数民族について、生活形態・風習・言語・自然認知について調査した。
|
-
[Publications] Takao,S.,Ishida,T. et al.: "Seroprevalence of human T-lymphotropic virus type 1 in Popma New Guinea and Irian Jaya measured using different western blot criteria"Journal of Clinical Virology. 16. 129-133 (2000)
-
[Publications] Shimizu,Y., et al.: "Sero-and Molecular Typing of Duffy Blood Group in Southeast Asians and Oceanians"Human Biology. 72(3). 511-518 (2000)
-
[Publications] Suzuki,J.and Ishida,T.: "Age changes in plasma IGF-1 concentration in free-ranging Japanese macaques (Macaca fuscata)"Journal of Medical Primatology. in press. 1-4 (2001)
-
[Publications] Ishida,T. et al.: "Human T-lymphotropic retrovirus type-1 in Thailand"Southeast Asian Journal of Tropical Medicine and Public Health. 31-S1. (2000)
-
[Publications] Oota,H. et al.: "Genetic Study of the Paleolithic and Neolithic Southeast Asians"Human Biology. 73(2)(in press). (2001)