• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

1999年台湾の地震に伴って発生した山地災害の調査

Research Project

Project/Area Number 12575021
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

林 拙郎  三重大学, 生物資源学部, 教授 (50024584)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水山 高久  京都大学, 大学院・農学研究科, 教授 (00229717)
小川 滋  九州大学, 農学部, 教授 (30037973)
川邉 洋  三重大学, 生物資源学部, 教授 (80126036)
土屋 智  静岡大学, 農学部, 教授 (60197720)
下川 悦郎  鹿児島大学, 農学部, 教授 (60041670)
Keywords集集地震 / 山地災害 / 地震災害 / 巨大崩壊 / 地すべり / 土石流 / 海外調査
Research Abstract

1999年9月21日台湾にて発生した集集地震の山地災害調査を行った。調査日程は予備調査が7月16日〜19日,第1次現地調査が9月24日〜30日,第2次現地調査が12月14〜21日であった。予備調査では,農業委員会,工業技術研究院,成功大学を訪問し,現地の状況の把握と現地調査の手配等と研究計画の説明を行い,今後の協力お願いした。
第1次現地調査では、9月24日に到着し,豊原,石岡を全員で調査した。翌日からは2グループに分かれ,航空写真解析グループは工業技術研究院にて解析作業を行った。現地調査グループは,25日:九九峰禿げ山調査,26日:九分二山崩壊地調査,27日:林務局嘉義区工作站を訪問し,阿里山近辺調査,28日:草嶺奥地の豊山崩壊地調査,29日:草嶺崩壊地調査を行った。30日は,台湾側(農業委員会,成功大学,工業技術研究院)と日本側とで検討会を行い,地震と山地災害について相互の研究成果を検討した。
第2次現地調査では,12月14日:頭卞坑渓の地すベり調査,15日:九九峰禿げ山調査と埔里土石流調査,16日:九九峰および九分二地区崩壊地の調査とすべり面粘土の資料採集,17日:ヘリコプターによる上空からの写真撮影・目視調査および草嶺崩壊地調査,18日:草嶺崩壊地すベり面粘土採取と草嶺奥地豊山の崩壊調査と土石流調査,19日:崋山土石流の調査と上部崩壊地調査,20日:九分二崩壊地再調査,21日:農業委員会訪問し,研究打ち合わせを行った。
今年度は,地震による山地災害現場の調査と必要な資料の入手に努め,ほぼ入手することができた。また,台湾における航空写真判読結果をデータベース上に登録した。上空からの写真撮影や崩壊地対岸の撮影サイトの発見に努め,貴重な映像撮影災害現場の的確な状況把握を行うことができた。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 林拙郎: "斜面のすべり面垂直力の測定と斜面安定解析法"砂防学会誌. 50・5(印刷中). (2001)

  • [Publications] 林拙郎: "藤原岳周辺における土石流の発生要因"中部森林研究. 49(印刷中). (2001)

  • [Publications] 林拙郎: "台湾921地震と山地災害"平成12年度砂防学会研究発表会概要集. 31. 208-209 (2000)

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi