2002 Fiscal Year Annual Research Report
樹不年輪年代学によるモンスーンアジア過去500年の気候復元
Project/Area Number |
12575022
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
末田 達彦 愛媛大学, 農学部, 教授 (90109314)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
安江 恒 信州大学, 農学部, 助手 (00324236)
小林 修 愛媛大学, 農学部, 助手 (20294788)
加藤 輝隆 富山医科薬科大学, 医学部, 助手 (80115162)
|
Keywords | 気候復元 / 標準年輪曲線 / ヒマラヤ / 四国山脈 / Fokienia / カムチャッカ / ラオス / 地球温暖化 |
Research Abstract |
昨年度および一昨年度にネパール、ラオス、カムチャッカおよびわが国の32サイトから採取した総計900本の樹木の年輪試料を用いて、各採取地標準年輪曲線を作成するとともに、年輪曲線と当該地域の観測気候データの応答解析により年輪成長を支配している気候要因とその作用期間を明らかにした。さらにこうして得られた地域ごとの気候-年輪の応答関係から伝達関数を構築し、東ネパールでは過去300年、西ネパールでは285年、カムチャッカ南部では420年、同中央部では210年、わが国の四国山脈では240年の気候を復元した。このうちカムチャッカの復元気候は目下のところ世界で最長である。また、ラオスだけは気候復元がかなわなかったが、これは現地の不安定な国情などに阻まれ、当初予定していた量の年輪試料が採取できなかったことと、世界で初めて年輪解析の対象としたFokienia(フッケンヒバ)の年輪が必ずしも明瞭とはいえず、その判読に手間取ったためである。しかし、本研究で採取したFokieniaから過去700年の気候復元が可能なことが分ったことは、本年度の最大の成果である。 以上の気候復元の成果をもとに、世界の年輪研究のメッカであるアリゾナ大学年輪研究所の前所長で世界の古気候復元に通じたヒューズ博士、アジア地域における気候復元に詳しいインド物理学研究所のラメッシュ博士を招聘し、本研究の成果の地域間比較・検討・統合と世界他地域との比較検討を目的とした国際ワークショップを開催した。その結果、人為による地球温暖化は、高緯度では1800年代から明瞭に表れているが、緯度の低下に従いその発現時期が遅くなるとともに明瞭さも失われ、ヒマラヤ地域では気温に関わる長期の傾向的な変化はまったく認められないことが明らかになった。最後にこれらの成果をまとめて報告書を刊行した。
|
Research Products
(18 results)
-
[Publications] 佐野 雅規: "樹木年輪によるネパールヒマラヤ域の気候復元"52回 日本木材学会大会研究発表要旨集. 7 (2002)
-
[Publications] 古田 史: "カムチャッカ半島における樹木の肥大成長変動に及ぼす火山噴火の影響"52回 日本木材学会大会研究発表要旨集. 499 (2002)
-
[Publications] 山川 渉: "四国産コメツガの年輪幅変動に及ぼす気候要素の影響"52回 日本木材学会大会研究発表要旨集. 500 (2002)
-
[Publications] 小林 修: "高分解能X線CTを用いた年輪幅・年輪内木材密度測定方法の検討"52回 日本木材学会大会研究発表要旨集. 5 (2002)
-
[Publications] 古田 史: "カムチャッカ半島における樹木年輪を用いた過去400年の気候復元"2002年度「樹木年輪」研究会要旨集. 34-35 (2002)
-
[Publications] 山川 渉: "樹木年輪を用いた四国地域の古気候復元"2002年度「樹木年輪」研究会要旨集. 32-33 (2002)
-
[Publications] 小林 和生: "マッケンジーデルタにおける埋没木を利用した過去6千年に渡る古気候復元の可能性"2002年度「樹木年輪」研究会要旨集. 30-31 (2002)
-
[Publications] Masaki Sano: "Paleoclimate reconstruction for western Nepal based on Abies spectabilis tree-ring width and density"Proceedings of the International Paleoclimate Reconstruction Workshop. (印刷中).
-
[Publications] Masaki Sano: "Tree-ring based reconstruction of eastern Nepal climate back to A.D. 1702"Proceedings of the International Paleoclimate Reconstruction Workshop. (印刷中).
-
[Publications] Masaki Sano: "Tree-ring characteristics of sub-millennial Fokienia sp. in Lao P.D.R."Proceedings of the International Paleoclimate Reconstruction Workshop. (印刷中).
-
[Publications] Masaki Sano: "High-resolution digital microscope for tree-ring analysis"Proceedings of the International Paleoclimate Reconstruction Workshop. (印刷中).
-
[Publications] Fumito Furuta: "Summer temperature trend over the past 400 years for central Kamchatka reconstructed from tree ring"Proceedings of the International Paleoclimate Reconstruction Workshop. (印刷中).
-
[Publications] Fumito Furuta: "Response of Picea smithiana to climate in northwestern Nepal"Proceedings of the International Paleoclimate Reconstruction Workshop. (印刷中).
-
[Publications] Wataru Yamakawa: "A tree-ring reconstruction of past temperature for southwest Japan"Proceedings of the International Paleoclimate Reconstruction Workshop. (印刷中).
-
[Publications] Kazuo Kobayashi: "Possibilities of paleoclimate reconstruction from buried wood in the Mackenzie Delta"Proceedings of the International Paleoclimate Reconstruction Workshop. (印刷中).
-
[Publications] Osamu Kobayashi: "Climate response of Tsuga dumosa denstometric variables from Myagdi Khola, Nepal"Proceedings of the International Paleoclimate Reconstruction Workshop. (印刷中).
-
[Publications] Koh Yasue: "Dendroclimatological potential of Abies spectabilis at Khurpudada pass, Ganesh Himal, central Nepal"Proceedings of the International Paleoclimate Reconstruction Workshop. (印刷中).
-
[Publications] Narendra R. Khanal: "Tree-ring chronology from Ganesh Himalaya area, central Nepal"Proceedings of the International Paleoclimate Reconstruction Workshop. (印刷中).